一体私の仕事は・・・ | ポルシェ好きのつぶやき

ポルシェ好きのつぶやき

63’ビートル・04’ハーレー・84’ニンジャの8輪生活しておりましたが、2022年4月にニンジャを売却。今は空冷ばかりの6輪生活!

日本列島に、大寒波が訪れる予報となっておりますが

 

皆さん(特に豪雪地帯の方々)備えは万全でしょうか?

 

災害が起きない事を切に願う私です・・・って当地でも最低気温が-6℃とか言ってますので

 

他人事じゃないのですけどね(汗)

 

そんな中、先週の土曜日と昨日日曜日に、こんな事やっておりました。

 

まずは、事務所の2台あるうちの1台の加湿器なんですが

 

昨年買ったばかりだと言うのに、何故だか水漏れが・・・

 

ネットでググると、同じ機種は下手すると2カ月ほどで同じ症状が出る事も有るとか・・・

 

で、とりあえず分解してみました。

   ここのネジ4本で底を外すと

まぁ想像通りmビスは錆びて、水道水の塩素が固まって(俗に言うカルキですね)酷い事に

 

で、さらに分解して

 

沸騰させる為の過熱版もカルキで凄い事に・・・樹脂製の台座と間にあるシリコンっぽい物も凄いww

 

で、更に分解して あまりに汚くて清掃時の写真は撮れず

 

で、清掃後はこんな感じで・・・まぁ半端じゃ無くこびりついていたので、完璧とは言えませんが

 

そして、恐らくシールの意味があるシリコンの隙間にカルキが溜まっていたのが原因と思われるので

 

各所に、手持ちの弾性接着剤をシール剤替わりに塗って組付けました。

 結果は・・・今日も水漏れはしていないので

 

とりあえずは、「修理完了」 って事で。 まぁ構造も原因もほぼ理解したので

 

これでダメなら、もう一度分解して、今度は耐熱性の有るシール剤買って修理しましょう。

 

で、次は、先週納車された、スタッフ用の軽バンに 「シートカバー」 を被せておきました。

 

ビニールレザーなのですが、専用設計なので高級感が増しました♪

 

担当スタッフから、汚れるのでカバーを買ってくれませんか?とリクエストがありまして・・・

 

何故かと言えば、シートの表皮がファブリックなんですね。

 

おまけに、色はブラウン・・・高級感は有るんですが、汚れは目立つしシミになるし

 

働く車は、実はビニールレザーが一番使い勝手が良いと言う。

 

ほら、こんなシートなんですよこりゃ汚れるでしょww

 

って事で、カバーを・・・どうせならちょっとお高いのですが、カッコいい奴をと思いまして!

 

まぁ、装着にはちょっとコツと手間が掛かるのですけど、私こう言うの嫌いじゃありませんので(笑)

 

そして昨日は、自宅リビングに置いてある、ダイニングチェアの修理をして・・・

 

実は我が家のダイニングセットは、今のマンションを購入した際に

 

友人から 「お祝いに」 とプレゼントされた物なので、約25年も使用しているのです。

 

フランスベッド製の無垢材をベースに使っているので、物自体は良いのですが

 

子供達(姪っ子達ですね)と暮らしている時に、まぁ椅子の上で撥ねるは、ドカンと座るわで

 

当時1脚は底板が抜けてしまって、簡易補修していたのですが

 

その後、怪しかった違う1脚が、父親のリハビリの件で打ち合わせに来たスタッフさんが座った際に

 

「バキッ!」と言う音と共に底が抜けてしまって、スタッフさんが危うく椅子にハマってしまいそうにww

 

さて、どうしたものかと考えまして、底板を分解してみると・・・ただの合板の様子。

 

ならば、「ダメ元」 って事で自分で修理してみる事に。

 

ホームセンターで、6mm位の暑さの合板を買って来て

 

鋸と、木工用ボンドは持っているので

 

外した底板で肩を取って 鋸で切断して

 

隙間はヤスリで微調整して

 

はい!完成しました! 一枚は反りが有って、密着しないので鉄アレイを乗せておきました(笑)

 

着色してニスを塗ろうかとも思いましたが、使用する時はクッションを乗せるので

 

見えなくなるので、当面はこのままで使ってみる事に。

 

問題は強度ですが、乱暴な使い方する子供もおりませんし

 

母もいなくなった現在は、基本的に父と私しか使用しないので大丈夫かと。

 

 

と、そんな訳で、土日は 「修理」 と 「予防措置」 で終わったと言う。

 

とうとう木工細工まで、と言うか家電から家具まで補修し始めてしまった・・・

 

今の会社引退したら 「よろずや」 でも始めますかね?

 

部屋の清掃から家具や家電製品の簡単な補修や修理、草刈りや剪定まで・・・

 

趣味の範囲を超えて、お金を貰うとなると、責任が伴いますので

 

「ボランティア」 として、お年寄りの為に活動しますかね?

 

あ、その頃は自分自身が 「お年寄り」 ですけどwww

 

真面目な話、まだ使える物は修理して長く使う事・・・SDGsにも通ずると思う私です。

 

ですので、世のクラシックカー愛好家の為に、税金を上げるの止めてくれませんか?政府さん!