ビートルの車検 | ポルシェ好きのつぶやき

ポルシェ好きのつぶやき

63’ビートル・04’ハーレー・84’ニンジャの8輪生活しておりましたが、2022年4月にニンジャを売却。今は空冷ばかりの6輪生活!

この前「11月なのに真夏日?」って言っていたら

いきなり「おいおい、まだ11月だぞ」って寒さがww

一体秋はどこに行った?・・・本当に四季が無くなりつつ有る日本ですが

皆さんは体調など崩していないでしょうか?

私は、そもそも寒いの苦手で好きじゃ無いので、体調と言うよりも「メンタル」やられそうです(汗)

そんな11月中旬ですが、先週の木曜日にビートルを車検に出して

今は車検整備が終わるのを待っている状況なのですが、昨日ふと

「あ!テールレンズ交換するの忘れた!」と気が付きまして、今日は会社に持参して

後で持って行こうかと(こんな時近いってのは良いですね♪)

 

で、このブログをずっと見てくれている人は気づいたかと思いますが

私のビートルのテールレンズには、「ブルードット」を仕込んでいまして

このままでは「保安基準を満たさない」って事で、車検に通りません。

まぁ、こんなもん付いてるから「危ない」って意味よく分からないんですけど

決まりは決まりなのでww

今の基準では、赤一色のレンズもNGですけど、私の年式はOK

2年に一度の「儀式」みたいなもんですし、ちょっと時間掛かる整備をお願いするタイミングとしては

まぁ悪くは無いのかなと考えるようにしています。

 

ちなみに、先週の金曜日に工場より連絡ありまして

リヤのトーションバーは無事に抜けて、車高の調整ができる様になった事

フロントキングピンのキャリアを固定するボルトに痛みが激しいので、左右とも交換する事

ペダル類のシャフトが磨り減っていて、ガタが大きいので、ブッシュの打ち直ししてOHするか検討

(ちょとスキルが無いので、ハマる可能性が有るらしいです)

フロントの車高が最低地上高ギリギリなので、最悪はコイルオーバーサスを車検用として購入して

無理やり車高上げて通さなきゃいけない可能性が有る事

・・・今の所そんな感じらしいです。

機関系統などに重大な不具合が見つかっていないのは幸いですが

リンクピンなどの操作系統にガタが見つかったのは、2年間安心して乗り回す為には良かった事ですね。

 

まぁまだ預けて数日しか経ってませんので、この後まだ不具合が見つかる可能性がありますけど

とりあえずは、大事にはならなそうな感じで一安心です。

なんせ製造から60年も経っている車ですので、何が有ってもおかしくないですからね!

さてさてどんな結果になるのでしょうか。

安心して預けられる社長さんなので、大船に乗った気持ちで待つ事にします!

リンクピンとリヤの車高・・・操作性と乗り心地が良くなるのでは?なんて期待してます♪

あ~待ち遠しい(笑)