心から・・・・ | みみこさんのおいしい毎日

みみこさんのおいしい毎日

毎日を楽しく丁寧に過ごせたら、自分にはなまる つけてあげよう

初めに、今回の地震で被災されたかたに心からお見舞い申し上げます。



本震があったとき、初めは「貧血でフラフラしてるのかな?」なんて思ってました。


ダイニングのペンダントライトが大きくぶつかり合い(割れなかったけど)、


初めて、大きな地震だと気が付きオロオロしてました。


揺れは長くて、2分くらい続いたかな?


社長(主人)は家の1階の作業場で仕事をしてたし、


子どもたちもちょうど下校時刻で次々に帰って来たので、


家族みんなが一緒にいられただけでも安心感が違いましたね。



そのあとも余震が続いていて、ゆれるたびに子どもたちは


反射的にダイニングに潜り、(避難訓練ってすごいなぁ)


学習しないワタシは、相変わらずオロオロ・・・。



私たちの住んでいるところは、駿河湾に大きなプレートがいくつかあり、


これから30年の間に


87%の確率で、大きな地震があると言われている地域です。


それも、ワタシが子どものころから言われていることで、明日地震が来ても


おかしくないんです。


だから、テレビで見る風景はけして他人ごとではない。


津波はここまで来なくても、背後には富士山もあるし・・・。


子どもころは、自分が地震で死ぬのが怖かったけど、


今は、守らなければいけない家族がいる。



恥ずかしい話ですが、今回の地震で久しぶりに避難用のリュックを開けて


中を確認しました。


紙おむつ、とっくに賞味期限の切れたカロリーメイト、


かっぴかぴに乾いたウェットティッシュ、サイズアウトの子どもの下着・・・


この前開けたのはいつなんだろう・・・


昨日、新たに詰め直しました。


子どもたちももう大きいので、自分の荷物は自分で支度させて、


それぞれのリュックに非常食や水などもいれました。



テレビの向こうに小さな赤ちゃんをおんぶされている若いお母さんが見えました。


おっぱいは出るのかな?


ミルクや紙おむつは足りているのかな?


寒くないかな?



被災された方が安心して休めるように


迅速な救援お願いします。


1日も早い復興を願ってやみません。






私たちには今、何ができますか?