旅行から帰って思ったけど、もとの体力にだいたい戻っているかなと。


ちょっと前は、ガンガン行くよ~という気になれなかったけど、


老親二人連れて、旅行すると、自分のことに気を取られているヒマがない!!


彼らも、ワタシの体調なんか、気にしていない(笑)


一年遅れで、沖縄の慰霊の旅に行ってきました・・・


(写真は、拡大可能)






平和祈念公園、ここに父のかかりつけ医のお兄さんのお名前が


平和の礎に刻まれています。


私と母は、二度目の来訪、とはいえ6,7年前だったから、二人とも場所を忘れている。。。


しおにーにゃでぃ


ほんの一部の写真ですが、多くの亡くなれた方のお名前が都道府県別に刻まれていました。


しおにーにゃでぃ  


黎明の塔付近から、南側の海を眺めました。


戦争末期、多くの軍艦が攻めてくるのをここで目の当たりにされたと思います。


しおにーにゃでぃ


その時の恐怖・・・自決された方々の話などを、ひめゆりの塔で当時の


女子学徒にうかがいました。


戦争で奪われる命、二度とあってはいけません。









旅の楽しみといえば「食」なんですが、今回はイマイチ、不完全燃焼(^^ゞ


家庭料理。。。とうたっているお店もまちまちなので、口コミとかも


参考にして選んだほうがいいかも^^


しおにーにゃでぃ


もずくの天ぷらも、お店によってずいぶん違うみたい、今回食べたのは


味も見た目もよくなかったので、掲載してません。


しおにーにゃでぃ


パパイヤの炒め物 ↑ 珍しいので、沖縄で食すのはおすすめです~



しおにーにゃでぃ


沖縄に来たら、オリオンビールを飲みます~ 最初の一口は、違うっ!


と思いますが、あとは普段飲んでいるア○ヒビールと変わらないかな~


今回、レンタカーの運転をしてたので、夜しか飲めず、クッ~~~ときたね^^



しおにーにゃでぃ


市場で見かけた、お魚さん~ 色あざやかで大きいお魚が多かったです。







世界遺産にも登録された首里城も、私は三回目の観光です。


いくたびに、違う発見をするんですが、今回は城壁の形状、

しおにーにゃでぃ


ゆるやかなウエーブ、階段でも、直線が見られない。


城壁上部には、ツノみたいにピ~ンと両サイドがとがってカワイイ^^



しおにーにゃでぃ







せっかくレンタカーを借りたので、ちょっと足を伸ばして沖縄中東部に行ってきました。


お天気、くもり時々雨・・・だったので、 ↓ 唯一、晴れ間の写真~

しおにーにゃでぃ

幹、枝、葉っぱまでも、風雨に耐えるべく、強そうでしっかりとしてるんです。


簡単には、吹っ飛ばされないぞっって感じ^^


しおにーにゃでぃ


遠方に、海中道路が見られます~ ん~ここは、ほんと気持ちよかったな~


四度目の沖縄で、初めて海をじっくり見ることができました。


しおにーにゃでぃ

これも遠目に(拡大してね)、岩がお椀をひっくり返したような形になってる。


波も強いんでしょうね。




沖縄の幹線道路を走っていると、数キロに及ぶ米○施設を見ます。


TVで見るのと違う、沖縄の現実が見えます。


太平○戦争終結時、沖縄に司令部が移され、本土上陸までの捨て石になった、

(ひめゆりの塔の施設内、説明パネルによる)


そして、今も基○問題で負担を背負わされている、日本国民として

もっと身近に考えていかないといけないと思いました。






滞在時は、半そでシャツを着て、車も時々冷房入れて


帰ってくると、セーター羽織って(^^ゞ ヒートショック!


そうそう、帰りの飛行機が出るころは、暴風雨で一時空港が閉鎖になったり、


でも、無事に予定もこなせました~ また、近いうちに行きたいな~


うみへびの燻製を売ってるところを、見つけられなかった・・・


入院中、ケンミンショーで見たんだ♪ ワタシは見るだけ、食べることはできない・・・




それと、入院中にお会いした、移植のために沖縄から来ていた女性のことを思い出しました。


彼女は、東北のドナーさんからの骨髄移植が決まっていたけど、


あの3.11の地震でできなくなり、臍帯血移植を受けました。


いつも元気のない私に、「気持ちさえしっかりしていれば大丈夫だから。」と


お手洗い(でしか会えなかった)で、いつも言ってくれました。


この島のどこかで、きっと元気に過ごしているだろうな~