そして、先日話題となったGenesis Mini2が正式に国内でも販売されることになりました。

基本的な内容はメガドライブミニとGenesis miniとの関係に準じており、日本語版のソフトも(存在するものに限りますが)きちんと収録されています。

そして、コントローラがやっぱり異なっており、同じファイティングパッド6Bではありますが日本仕様よりわずかに大きくなっています。

これは持ち比べてみたい。

セガはコントローラーだけでも通常販売すべきだと思う。

 

 

収録タイトルはGenesis mini2のみに収録されているものを優先して表記します。

 

  • アースワームジム2
  • アウトランナーズ
  • エレメンタルマスター
  • クレイファイター
  • ゴールデンアックスII
  • ザ・スーパー忍(日本版)
  • ジ ウーズ
  • シャイニング・フォースII 古えの封印(アジア版)
  • シャドー・ダンサー ザ・シークレット・オブ・シノビ
  • スーパーハングオン
  • スーワーシャーク(メガCD)
  • ソニック3Dブラスト
  • デザート・ストライク 湾岸作戦
  • トージャム&アール イン パニックオンファンコトロン
  • ベア・ナックルIII
  • ベクターマン2
  • ヘルツォークツヴァイ
  • ヘルファイアー
  • ラングリッサー(セガハードヒストリア)
  • リスター・ザ・シューティングスター
  • レインボーアイランドEXTRA
  • ローリングサンダー2

 

以上22タイトルが専用収録となります。

海外ユーザーにとってはビューポイントは普通に販売されたソフトですので、ボーナス感がないのは北米ユーザーにとっては少々残念な部分だったかもしれませんね。

また、日本版、アジア版などとの重複も見られます。

とはいえ、一度は諦めかけていたGenesis mini2が販売されるのは嬉しい。

NES mini、SNES miniを国内販売しなかった任天堂さん聞いてますか?