沖縄に来て1ヶ月経ちます。

実際に来て思う事。

計画通りにはなんでも行かないということ。

当初の計画では、子供を外国人の多いサマースクールに入れて、私は英語の勉強やスキューバダイビングをするなど悠々自適な生活をと考えていました。

しかし、現実は違ったガーン

まず、子供のサマースクール。
以前書きましたが、第一志望のアーリーラーナーズへお金を振り込みに行ったところ、人数が少ないから、サマースクールはクローズにしたよと言われましたゲッソリ

え、え、えーーーー。そんなこと早く言ってよアセアセ

てことで、取り敢えず万が一のために確保していたアイインターナショナルに入れることに。(第二志望のところを確保しててよかったわチュー)
口約束だけに、突然のドタキャンもある。
そのことを強く体験いたしました滝汗

そして、第二志望のAIインターナショナル。ここに見学に行ってビックリ。
日本人の子が多い上に、先生は日本語。
こんなのインターナショナルスクールと言えるの???と不安に。
でも沖縄は梅雨だし、毎日家にいるのも大変だし、取り敢えず預けて、次のところが見つかれば転園させようとのことで通わせてみました。

三女は初の保育園。当然1週間後には発熱、手足口病という保育園デビューの洗礼を受け、子供の看病が続く毎日。
全く自分の時間が取れない笑い泣き
英語を勉強したかったのに~。

そして転園先のスクールも一から探すことに。
当初の目星をつけてたサマースクールも、すでに一杯と言われて、サンタモニカのナーサリーだけは空いているとの事で見学。日本語ができる先生がいなくて、外国人の園長先生に今できる全ての英語力を使って質問しましたよチュー

日本人の子はほぼいなくて、全て英語の環境。ここならいいかなぁと思って、娘たちに話すと、今のスクールが慣れてきて楽しいと言いだしたポーン

英語、中国語、フランス語、算数の授業があり、プールやサッカー場にスクールバンで連れて行ってくるし、毎日いろんなことができるからとのこと。

0歳児も少人数で手厚く見てもらえるし、それならあと1ヶ月今のところでいいかなぁと、結局そのまま通わせることに。

そしていろいろ手配が終わった時に、第一志望のスクールから、人数が集まったから7月からスクール開けるよ~のメールポーン

遅いねんムカムカ

とまぁ、いろいろ振り回された1ヶ月でした炎

でも、必死に英語使ってスクールを探して、外国人しかいないスクールに1人で見学まで行って、少しは英語の勉強になったのかなぁと思ってますちゅーなんでもプラス思考にねルンルン

そんなこんなな沖縄生活もあと1ヶ月。悔いのないように楽しみますよ~
{FFCE4D01-67D2-4203-B4E2-F6FD7FDF347F}

近くの海岸で必死にヤドカリを探す娘たち。自然の体験ができるだけでも満足ですね。