4姉妹ママアキです。
ここ最近過労でダウンしていたんですが、ようやく元気になりました。


今日は保育園の帰りに公園に遊びに来ているので、子供たちを見守っています。


公園で遊んでいると、よく遊具(ブランコ)の取り合いとか


滑り台の滑る順番だとか、子供達同志で争ってるの見かけるんですけれど、


基本私は何も介入せず見守っているだけにしています。


そうすると


勝手に子供達が小さい子に譲ってあげたりだとか、順番ねと言ったりだとか、子供たち自身で解決しているのを見かけるので


自由に制限なく遊ばせてあげることで、社会性が身につくのかなって感じています?


さっきもブランコの取り合いを次女と


小さい2、3歳ぐらいの男の子とでやっていたんですけれど、結局どうするのかなって私は見ていた時に


3歳ぐらいの男の子のお母さんがやってきて


やめなさい、あちらで遊ぼうっていう風に連れて行っていました。
次女としては、別にいいよって感じで譲ってあげようかなって思っていた時だったそうです。


そう思うと、良かれと思ってやってることが


子供の考える力をちょっぴり


阻害してしまっているのかなあと感じました。今日の気付きは以上です。