寒くなってきましたね。 | 脳梗塞からの復活(した)奮闘記

脳梗塞からの復活(した)奮闘記

脳梗塞になり、リハビリを兼ねて、書き始めてはみたものの、頭が整理できず中断。退院し脳梗塞の振り返りをまたも中断。今、出逢う人々に助けられて、素敵な毎日を送れている事を書いています!


寒くなってきましたね。

麻痺のある方は、ストレッチを忘れずに❗️
私は、寒い日には、ストレッチを念入りにするようにしています❗️

因みに、冬はユニクロさんのヒートテックを愛用しています。
体を動かすと温かさが増すので、半袖のユニフォームには、重宝しています。

麻痺になった冬は、麻痺で運動が制限されている上に、厚着をするともっと動きが制限されて、イヤでした。

私の自身の麻痺は、改善しました。

それは、周囲の支えや協力があったから、、、。


この言葉は、ずっとブログに載せるのを躊躇っていましたが、、、。

麻痺や失語症の方を
「可哀想」と思うのは、どうかなって思ってしまいます。

「可哀想」だから、、、。手伝ってあげる。
それが麻痺の改善する機会を奪っているかも知れないのです。
患者さん本人が、精一杯やってみて、助けて差し上げるのは、構わないと思っています。

外来のリハビリに通院中に、私は、ペットボトルの蓋が開けられずにいました。
そこには、誰もいません❗️

何度も何度も、挑戦しましたが、開けられないのです。
足に、ボトルを挟んで、開けようとしましたが、ズボンで滑り、開けられないのです。

そこへ、病院のスタッフが通りがかり、開けて下さいました。
お茶が飲みたい時に、飲めないのです。
次からは、マイボトルを持って行きました。

でもね。ペットボトルの蓋が開けられないって、気が付いたんですよ。
で、麻痺側の握力を鍛えようと、100均一の握力を鍛える用具を買ってきて、ペットボトルは開けられるようになりました。

そんな人も、この世界には居るんです。
「可哀想」だから、、、って理由だけで、、、。
改善する可能性を奪って欲しく無いなぁと思います。