こんばんは

今回は最後に『心臓バイパス手術の日記』を掲載しています

2002年6月13日に妻が京都で急遽、冠動脈のバイパス手術を受けました

持病の高安動脈炎による大動脈狭窄です

花園さんの書類を整理していたら

当時の花園さんの日記と自分の日記が

仲良く一緒に出てきましたラブラブ

当時、まだ結婚していませんでしたが

交際して11年目だったので

私たちにとって本当に大きな試練でした

奇跡的に一命を取り留めましたが

この試練を乗り越えたことで

お互いに大きく成長出来たと思います

忘れてはいけない大切な思い出なので

このブログに残したいと思います

当時お世話になった全ての方に感謝を込めて


さて、今日は花園さんの13回目の月命日

ありがとうの日㊗️です

朝、ありがとうのお線香をあげました

いつものお花屋さんでお花を準備して

花園さんの実家へ行ったら

お供え頂いたお花で仏壇周りが華やかに❣️

賑やかな月命日❣️ありがとう💐女の子ありがとう

義両親とお墓参りキラキラ

毛皮を敷いてあげました(笑)

花園さん、喜んでくれてるかな?

早苗ちゃんのお墓にも寄って来ました!

八百津は紅葉も色付いて来ましたが

来週末くらいが見頃でしょうか🍁

ちーちゃんも元気ですよ!

女の子ちーちゃん飛び出すハート

楽しく美味しい夜ご飯をいただいて

明日までゆっくり過ごします

女の子明日は松茸ごはんらしいよ飛び出すハート


  ​11月6日(日)

母校の学園祭へ行って来ましたキラキラ

コロナ禍になってから3年振りです

花園さんとも何度か行きました女の子焼きそばとか?

古くてボロボロの旧学館時代に

超満員でぎゅうぎゅう詰めの中

スペシャル小柄な花園さんを肩車して見た

忌野清志郎のライブが生涯の思い出です

女の子その時剥がして持ってきたポスターまだあるよ飛び出すハート

今年のお楽しみは

話題の国際政治学者

三浦瑠麗さんの講演会スター

早めに入場して前から5列目を陣取りました!

あっ、コロナ対策で席をあけて座ってます

仲が悪いわけではありません(笑)


さすがに今話題の彼女だけあって

テレビやYouTubeで見聞するままの

データに基づく論理的な内容と

歯切れ良く素晴らしい話術‼️

大変勉強になりました👍

講演会の他にもOB落語家3人による落語会

二胡部の演奏会を楽みました

お昼はマルシェの屋台で

名古屋名物味仙の台湾ラーメン🍜

辛いの得意でないのでアメリカンで注文

爽やかな秋晴れの芝生広場で

学生時代の思い出話をしながら

ステージ演奏をBGMにいただきました

女の子食べたい食べたい❣️少しおくれーポーン居たの!

こうしてると昔に戻った気がして

「このまま講義をサポって海でも行くか!」

悪魔の囁きが360度から懐かしい面々と共に

聞こえる錯覚にとらわれます🤣

多くのOGOBが遠ーい青春時代を謳歌する

良き一日となったのではないでしょうか


  ​1月17日(月)

最近は監査業務で出張続きです💦

今日は新城市へ行って来ました

豊橋から飯田線に乗りますが、、、

なんだか寒くて寒くて

豊橋で朝食に駅構内のうどんを食べました

朝の立食うどんって最高ですねウインク

心身ともに温まります‼️

女の子食べたい食べたい❣️少しおくれーポーン居たの!


  ​11月8日(火)

中部地方の5県に散らばって勤務する

同じ職種の若手約30人を名古屋に集めて

午後から意見交換会を開催しました

新規採用から3年目迄の組織の宝物たち

我々オジサン&オバサン6人も混ぜて貰って

夜は久し振りに大人数で飲み会🍻

こんな感じの飲み会は何年振り??

コロナ感染者がまた増えつつありますが

職場はBCPを確保して積極的に対面方針

これまでとは違った形で第8波に臨みます

個人的に少し心配ですが

この3年間、横の繋がりを知らずに

勤務してきたこの子達の楽しそうな表情!

3年目でやっと同期と直撮話せた喜び!

何でも相談出来る仲間を作るためにも

少しでも横の繋がりを持てる様に

きっかけを作ってあげたいと思いました


💃🕺

最高音譜最高音譜

完璧音譜完璧音譜

楽しく音譜楽しく音譜


おまけ

2015年12月24日 クリスマスイブ

肺腺がんステージ4の診断を受けます

その年のクリスマスはとても辛かった?

いや、そうでもありませんでした

悩んたり悲しんだりしてる余裕すらなく

親や妹家族に心配かけずにどうやって

治療を行うかを朝まで話し合いました

そして、翌日からフルスロットルDASH!

だから素晴らしいクリスマスでした🎄

そんな事全く思いもしなかったGW

2015年5月4日 広島マツダスタジアムで


💁‍♀️一年前を振り返る




心臓バイパス手術の日記

ピンクが妻の日記ブルーが自分の日記です

パパさん、ママさんは義父母

とっちゃんは、妻(とちよ)のあだ名です


2002年6月12日(水) 

(とちよ35歳)

父が退職したので、久し振りに京大の診察に乗せて来てもらった。いつもの定期検査だったが、最近、胸が苦しくなることを告げる。負荷心電図の結果がとても悪く、その場で緊急入院。個室に入り、心電図を付け血管を拡張する輸液を入れる。明日、血管造影をするので両院は京都市内のホテルに泊まる。

 

2002年6月13日(木)

心臓カテーテル 血管造影の日

10時30分より検査の予定。その前にもエコーが入ったりしてバタバタで検査室に入る。なかなか針が入らず、10回程突いた後、何とか手首から入り、心臓カテーテルだけ済ませた。画像より、かなり良くない状態だと理解できた。先生より、手術が必要だと言われる。少し泣けた。突然のことで現実的な実感があまり無い。3時間の検査を終えた後、やっとお水が飲めると思っていたら、心臓血管外科の教授が来てくださり、今日これからオペと聞きびっくり。ICUがいっぱいなので別の病院でオペをするとのこと。京都駅前の武田病院へ青山先生と古川先生が一緒に来て下さり病状を説明。米田先生も来てくださり、オペ室に入って下さる。

(オペ時間は16時〜22時。晶ちゃんも東京から来てくれた。)

 

2002年6月13日(木)

(晶一33歳)

今日は東京に居ましたが、昼に石榑さんから電話があり、明日金曜の午後に事業計画反対者と交渉出来ることに決定。その後、ママさんから緊急手術の連絡があり、青木さんと東京を出ました。青木さんは単身赴任先の官舎のある静岡で下車。名古屋に着くとその足で京都までのチケットを買って石榑さんに連絡。そのまま新幹線で京都に21時に到着。武田病院に駆けつけた時には16時30分からの手術は終わったものの処置中。22時30分にようやくICUに入れました。目に映ったのは意識の無い全く哀れなとっちゃんの姿でした。23時頃まで面会して京都教育文化センターへ。予断が許されない状態だったので携帯が鳴るのに脅えて朝を迎えました。

 

2002年6月14日(金)

朝10時に宿を出て、京大で朝食。バスで武田病院に行きました。12時に面会を求めるも処置中で、ICUに入れたのは13時近くでした。意識も戻って一安心。僅かに会話も出来ました。その後、パパさんとママさんは地下で蕎麦を食べて八百津に一旦帰宅。自分はユニクロで衣類を買って16時に京都駅前のホテルにチェックイン。シャワーを浴びて着替える。本当に暑い日でした。17時に一人で面会に行くとすぐにICUに入れました。パジャマを着ている姿を見て、それだけで感激。2時間居たけど、とっちゃんは1時間くらい眠っていました。クリーニングの事とか心配していました(笑)。面会後、歩いて四条河原町まで往復し、途中、餃子の王将で餃子と炒飯を食べたら落ち着いて、よく寝ました。サッカーも勝ったしね。

 

2002年6月15(土)2207

今日は朝7時に起きてモーニング。10時にホテルを出て、伊勢丹で写真展を観ました。心が和んだ。12時に面会。酸素マスクも外され、身体中に付いていた管も少なくなりました。「気持ち悪い。」の連発で苦しそうですが、どんどんと回復しているから驚きました。パパさんとママさんも京都へ戻って来ました。13時まで面会して伊勢丹にて三人で昼食。天麩羅がとても美味しかった。珍しく天麩羅が無性に食べたくなりました。その後、15時30分まで近鉄の本屋さんで立ち読みして16時にホテルにチェックイン。16時45分に武田病院へ向かいました。17時からICUで面会。益々回復していました。でも、まだ食べることは出来ない。お薬も飲めない。水分を摂っては吐き気で苦しんでいました。辛そうで可哀想ですが、どんどんと回復しています。人間って凄いなと実感。とっちゃんは1時間くらい眠っていましたが、19時まで面会。その後、三人で京都駅の回転寿司で食事をしてホテルに戻りました。滞在しているホテルは新しくて快適です。ずっと読書に専念。吉村昭の「生麦事件」を読んでいます。こうして近くに居るだけで気分的に安心できるので、幸せだと実感しています。頑張ろうね!今こそ頑張って下さい。とっちゃ一人で辛いですね。すぐ近くに泊まっていながら何もしてあげられなくて苛立ちます。木曜からあっと言う間に三日が過ぎました。最初にICUに入って顔を見た時、覚悟が無ければ倒れたかも知れません。覚悟はありました。手術が決まった時に最悪の事を冷静に覚悟しました。最近、そんな気がしていました。でも、とっちゃんは自分で運命を克服した気がします。奇跡を起こしたのでは。とっちゃんの自分に対する気持ちが、不可能を可能にしたと思います。自分もとっちゃんに負けないように頑張ります。だから、苦しいけどもう暫く一人で乗り越えて下さい。祈ってます。

 

2002年6月16日(日)

父の日。朝三人で東寺まで歩いて見学。素晴らしい。この僅か数日で、大きな苦悩、安堵、喜びを経験したからか、いつも以上に感謝の念が湧きました。人間の心と宗教の接点を初めて感じたと思います。宗教が存在する意味や信仰の自由の意義を少し理解出来ました。昼の面会では見違えるほど回復したとちゃんに会えました。アイスクリームや食事も少し食べることが出来ました。良かった。本当に良かった。午後は自分達の昼食を京都駅前の中華料理店で食べた後、ずっと近鉄百貨店の本屋に居ました。17時少し前に武田病院へ面会に行くと、朝よりも一層元気を増していました。身体を起こしてテレビを見ていました!面会の2時間はあっという間だ。帰りは寂しいけど、ママさんが居るから安心です。元気なとっちゃんだったので安心して帰れます。夕食は伊勢丹でカツを食べて、バスで京大まで車を取りに行き、ホテルへ荷物を取りに回り、21時30分頃、京都南インターから名古屋へ帰りました。名古屋には23時30分着。


2002年6月18日(火)6時58分

昨夜、ママさんに状態を聞いたら、益々元気になっているようで安心です。今日の名古屋は雨なので、昨日のうちに洗濯を済ませました。早く退院出来るといいね。

 

2002年6月19日(水)0時15分

今日も少し元気になったそうですね。早く週末になって欲しいです。とっちゃんから頼まれたMDをダビングしています。日本は負けちゃったね。あーあ、応援するのもとっちゃんくらいになってしまった。

 

2002年6月20日(木)8時27分

今日は弥富へ出張です。今朝は9時から交渉。久々に雨。週末は晴れるそうです。昨日、多佳子さんが心配して電話をくれました。とっちゃんに手紙を書いたので京都へ持って行って欲しいそうです。有り難いですね。