今回は今年描いていく物語

妄想の世界ではあるものの

登場人物や時代設定などは

進行上ブレないことが大事!?


結末はネタバレがない程度

基本設定を箇条書きにして

保存してたものを修正更新!?


NCM_0032.JPG


なお今回は箇条書きのため

面白みには掛けると思われ

2017年の宅配おせちを写メ

何の脈略もなく掲載しておく!?


「2017年構想案 基本設定企画(案)」


◆メインタイトル

「ペルシャ猫の面目丸潰れ!?」

サブタイトルとして語尾に残す

~ペルシャ猫ルナはそこそこ事情通~


◆毎回のタイトル

語尾を「~ルナ!?」とする


◆ブログへの表示関連

テーマ「予言の書」(未来妄想図)


◆ランキングジャンル

「学び・教育」への変更

(猫は変更せずそのままにする)


NCM_0037.JPG
 
◆あらすじ

私の「ひ孫」、次男Rの「孫」が

書き手として新築の戸建てに

引っ越すにあたり子供たちは

ペットを飼いたい要望が出る


新築に家にて猫を飼うことの

判断として、意義を検証する


◆テーマ

①子供の情操教育として「動物」

 ペットを飼うことに意義があるか


②歴史が繰り返されることの検証


◆時代設定

西暦2090年

(登場人物年齢設定から算出)


※ただし世界情勢、社会状況は

変化が読めないため基本的に

物語にはなるべく盛り込まない


NCM_0038.JPG


◆文章進行手法

「私」一人称視点を基本とする

ただし文体は小説風にするか

レポート風にするか検討課題


◆「私」の基本設定(案)

職業:高校にて歴史を教える教師

性格:優柔不断、仕事にも興味薄い

年齢:42歳(家系図より都合上計算)

家族:妻、子供2人(長女と長男)

出身:関西


◆人物設定

※作成した家系図が基本となる

書き手の「私」から見た続柄とする


◎「私」の「母」名前は「月」(ルナ)


NCM_0040.JPG


◆進行上の注意事項

「妄想の世界」の本文記載の際は

初めて訪問された者への配慮とし

文章最後に注意書きを付け加える


≪本投稿文章は投稿者の妄想であり

投稿者のひ孫が物語を進行する設定

事実でない部分が多分に含まれてます≫

その点ご注意してお読み取りください


NCM_0039.JPG


◆物語のオチ(※進行上結末削除)


タイトルの「面目丸潰れ」により

物語の結末は「ペルシャ猫」を

選ばない結果となるがその理由

物語の「オチ」の1つとなっている

(結末は下書きにて保存しておき

2017年12月更新記事から回答編)


NCM_0036.JPG


◆参考文献

発想のいくつか元ネタについて

タイトルに盛り込み使用すること

(※次回、詳細を記載する)


◆本文スタート日時

2017年1月23日より開始予定