ゆっくりにっこり | 『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

今をときめく絵本セラピー。
大人は、絵本の短い行間に、これまでの知識や経験、価値観を投影して、”心の鏡”とするらしい。
質問に答えてみて欲しい。
今の心の状態がわかるかも…。

かりゆしくん を覚えているだろうか。




いつもひっこしをしているのはだれかな?幼稚園のアヤメちゃんも、ゆっくりにっこり小学校へおひっこし。新一年生に贈る本!

就職活動に“かりゆしシャツ”で登場した彼だハイビスカス


彼は採用が決定したらしい。


かりゆしくんは沖縄で生まれ育ったシーサー


誤解を恐れず、沖縄の人々をひとくくりにすると、時間に関してとてもおおらかだ。


かりゆしくんも例にもれず、9時始業の所、9時丁度に来る。

遅れないだけマシ(^▽^;)?


研修を終えて初日の仕事は電話を取る事だった。

取ってはみたものの


「こんなに喋れないですシーサー汗


と言い、指導役にすぐ代わった。


営業に行けば道に迷い


「どこにいるかわからないんですシーサー汗


と電話をかけて来た。

退勤時間がやってくると、待っていたというように


「お疲れさまでしたシーサー晴れ!」


と出て行った。



ある日職場に、かりゆしくん宛ての荷物が届いた。


沖縄の母親からだった。



実家からの荷物には、手作りの“サーターアンダギー”が入っていて、みんなにおすそ分けしてくれたさーたーあんだぎーさぁたぁちゃん


その頃からみんなが、かりゆしくんの行動に怪しみを感じたというふふふ


職場で飲み会に行く時の事だった。


沖縄の母親に


「行ってきますシーサー


と連絡をしていた。



こんなかりゆしくんは母親と離れたまま福岡で過ごす事が出来るのだろうか?


いや、かりゆしくんの穏やかな性格なら、ゆっくり、にっこり馴染んで行ってくれることだろう。


と信じたい。



Q 新しい生活に馴染んでいますか?

A やっと乗り換え方がわかって来ましたわーい!


いつもクリックありがとうございます(°∀°)b


人気ブログランキングへ