どんどんめんめん | 『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

『オトナ楽しい絵本実話ネタ』~絵本は心の鏡~

今をときめく絵本セラピー。
大人は、絵本の短い行間に、これまでの知識や経験、価値観を投影して、”心の鏡”とするらしい。
質問に答えてみて欲しい。
今の心の状態がわかるかも…。

どんどんめんめん





カツ丼、牛丼、親子丼、
ラーメン、そうめん、スパゲッティー
みんなの大好きな丼とめん類が
どんどんめんめん出てきます。


キジマくんが言った。


「ネットで読んだんだけどさ、“大食い”より“早食い”の方が太るって知ってる?」



知っているも何も、私は過去ダイエットが趣味だったのだから知らないわけはない。

むしろ常識(´∀`)



満腹中枢が刺激されるまでに時間がかかる為、ゆっくり食べるのだ。


だが私は早食いで大食い。



はっ!!ハッ



まさか今目の前でガツガツと食べている私に言っているのか?


「最近お腹が出て来て・・・うっ




キジマくんの若い頃を知らないので、最近お腹が出てきたかどうかはわからないが、20歳の頃から10キロ体重が増加しているらしい。


健康診断で怒られるパターンね( ̄∀ ̄)




私が鼻高々に、満腹中枢の仕組みについて説明すると



「それでか汗!」



と納得してくれた。



なんでも昔大食いの友人と、大盛りラーメンを食べに行った時、キジマくんは


「大盛りだから男の子


と一生懸命に食べていたのに、大食いくんは彼女からかかって来た電話に話しこんでしまった。



やっと電話を切って食べ始めた大食いくんが



「う~んお腹一杯になってきたお腹パンパン



と、残してしまったのだという。


「でもね、ボクは食べきっていたんだ。



あの時友人は



「オレ、まさか小食になったのか?」



とか言っていたけど、満腹中枢のせいだったのかびっくり


う~~~ん…それもあるだろうが、麺がスープを吸って、増量されたからではラーメン



更に言うなら、冷めてしまった為に、食が進まなくなったからではないだろうかあせ?と。



確か満腹中枢の話だったはず…。




Q 麺類はお好き?


A この季節はそうめんよね~( ̄∀ ̄)




いつもクリックありがとうございます(・∀・)


人気ブログランキングへ