「何のために」高校生になったのか。

 

自分の将来に夢を持てるようになりたいから。

 

母親が子どもを支援するのも、

 

そういう気持ちを 応援したい。

 

 

「子どもこそ、わが人生」

となると、重さで子どもが潰されてしまう。

 

 

そんな気持ちを持った子どもたちが通っている高校でした。

 

 

どんな熱い気持ちも、放置していたら 冷めてしまう

 

だから、 仲間 が大事なんですよね。

 

1年生の5月に校外学習があるのは、そういう仲間作りの意味も

あったんでしょう。

タダじゃないよ、財布ピーピーですよ((泣)

 

 

働くときに最低限の協調性を磨くため、でもあります。

 

元カノが同じ部屋の女子に、グチグチブツブツ、チッチッとと舌打ち、

嫌な態度をわざととった。

 

彼女は「私に文句あるなら、目の前にいるんだから直接いってよ

 

と元カノに言いました。←直接対決、カッコイイ。

 

先生が来て、見た目で判断しその子だけにお説教をした。

 

卒業まで 3年間 ずっと語り草にされた出来事。

 

それは 携帯を持っていたから。

 

 

わたし: それって、最初に元カノが「みんな先生に携帯預けてんだよ。」

 

って親切に教えてあげたらすむことだったんじゃないの?

 

うちの子:理由は知らん。男女別棟だったし、その後その子と話することなかった。

学校もあんまり来てないし、ギロギロ睨みつけてくるから。

 

 

元カノは 携帯2台持ちしてた、先生にバレなかっただけ。

 

この学校に通っている子は 最低だ

 

という伝説だけ残して、何事もなく卒業していった。

 

夢もって入学してきたのに、

 

もうちょっと他になにかできなかったのかな~。

 

こんな思いするなら、計画的に欠席しても良いんじゃないかと思ってしまった。

 

お金が払えなくて 欠席する子 いたよ。

 

 

 


不登校・ひきこもりランキング

 

 


発達障がい児育児ランキング

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村