膠芽腫の再発治療後、
無治療状態の母は2カ月に一回、
MRI検査をしています。


前回9月の検査の日は母の体調も凄ぶる良く、
病院での待ちもなく、
とてもスムーズにいったのですが、
昨日はもう、、、大変でしたえーん



母は元気がなく、ほとんど言葉を発さず、
車いすに座っていても眠ってしまいzzz
首を仰け反るので支えるのに一苦労。



あちらこちらで待ちも発生して、
私はもうぐったりガーン



以前通っていた大学病院の待ちはもっとすごいので、私の体力も(病気じゃないですが3つ歳とりましたえー)低下してきた今では、
とても行けないなぁなんて思いました。




あっ、肝心の血液検査やMRI検査は異常なしでした。安心して年越しができますラブ





◆脳腫瘍のなかでも、もっとも悪性といわれる膠芽腫(グリオブラストーマ)の、平均余命は1年半、5年生存率は10%、10年生存率は0%、完治はないといわれている病です。

◆しかし、例外はあるようです。なんとか5年、頑張って生きてもらって、2020年の東京オリンピックの開会式を見にいきたいね、と話しています。

★詳しい病気の経過と現状はこちらの記事をご覧ください★

 にほんブログ村 ポチッいろんな方の闘病記があり、とても参考になります。母を含めて、同じ病気の方が一日でも長く健やかに生きられますように。そして、奇跡が起きて、脳腫瘍 膠芽腫(グリオブラストーマ)が完治しますように。

 
人気ブログランキング