〈City Popだと思われる名曲50選〉

※アーティスト1人につき一曲だけ選曲

※1977〜1988まで12年間の範囲で

※リリース、あるいはヒットした年、いずれかを表記

※City Popとは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で制作され流行したポピュラー音楽(歌謡曲)の中でも、欧米の音楽の影響を受け、都会的に洗練されたメロディーや歌詞を持つ邦楽歌謡を意味しますが、ジャンルとして明確に規定されているわけではなく、主にムードを指す用語です。

 

①GET SMILE(1988)

⭐︎森高千里

作詞 伊秩弘将/作曲 島健

◯3rdシングル(1988)

◯2ndアルバム『ミーハー(1988)』収録

◯1stベストアルバム『森高ランド(1989)』ロックバージョン収録

 

②TONIGHT(1988)

⭐︎小比類巻かほる

作詞 小比類巻かほる/作曲 大内義昭

◯10thシングル(1988)

 

③最後の言い訳(1988)

⭐︎徳永英明

作詞 麻生圭子/作曲 徳永英明

◯6thシングル(1988)

 

④償いの日々(1987)

⭐︎財津和夫 原みどり

作詞 作曲 松任谷由美

◯4thシングル for 財津(1987)

 

⑤センチメンタル・フレンド(1987)

⭐︎ブレッド&バター

作詞 作曲 岩沢二弓

◯25thシングル(1987)

 

⑥ガラス越しに消えた夏(1986)

⭐︎鈴木雅之

作詞 松本一起/作曲 大澤誉志幸

◯1stシングル(1986)

 

⑦Missing (1986)

⭐︎久保田利伸

作詞 作曲 久保田利伸

◯1stアルバム『SHAKE IT PARADISE(1986)』収録

 

⑧My Revolution(1986)

⭐︎渡辺美里

作詞 川村真澄/作曲 小室哲哉

◯4thシングル

◯2ndアルバム『Lovin'you(1986)』収録

 

⑨Dear(1985)

⭐︎中村あゆみ

作詞 中村あゆみ/作曲 高橋研

◯2ndアルバム『Be True(1985)』収録

 

⑩マージービートで唄わせて(1984)

⭐︎竹内まりや(City Popのアイコン的存在)

作詞 作曲 竹内まりや

◯6thアルバム『VARIETY(1984)』収録

↑同アルバム収録のPlastic Loveは、海外で最も有名なCity Popナンバーだ。

 

⑪そして僕は途方に暮れる(1984)

⭐︎大澤誉志幸

作詞 銀色夏生/作曲 大澤誉志幸

◯5thシングル(1984)

 

⑫月影物語(1984)

⭐︎深谷智子

作詞 谷穂ちろる/作曲 小倉良

◯オールナイターズ2ndアルバム『KIRAっとジェネレーション(1984)』収録

 

⑬夢伝説(1984)

⭐︎スターダストレヴュー

作詞 林紀勝・根本要/作曲 根本要

◯5thシングル(1984)

 

⑭ワインレッドの心(1983 )

⭐︎安全地帯

作詞 井上陽水/作曲 玉置浩二

◯4thシングル(1983)

 

⑮Wing(1983)

⭐︎松田聖子

作詞 松本隆 作曲 来生たかお

◯8thアルバム『Canary(1983)』収録

 

⑯夏のクラクション(1983)

⭐︎稲垣潤一

作詞 売野雅勇/作曲 筒美京平

◯5thシングル(1983)

 

⑰ネグレスコ・ホテル (1983)

⭐︎BORO

作詞 BORO/作曲 井上大輔

◯7thシングル(1983)

 

⑱I LOVE YOU(1983)

⭐︎尾崎豊

作詞 作曲 尾崎豊

◯1stアルバム『十七歳の地図(1983)』収録

◯11thシングル(1991)

 

⑲あしおと(1983)

⭐︎山下達郎(City Popを象徴するアーティスト)

作詞 作曲 山下達郎

◯7thアルバム『MELODIES(1983)』収録

 

⑳コブラ(1982)

⭐︎前野曜子

作詞 冬杜花代子/作曲 大野雄二

◯9thシングル(1982)

 

㉑スローモーション(1982)

⭐︎中森明菜

作詞 来生えつこ/作曲 来生たかお

◯1stシングル(1982)

◯1stアルバム『プロローグ〈序幕〉(1982)』収録

 

㉒泣かないでMY LOVE(1982)

⭐︎THE ALFEE

作詞 作曲 高見沢俊彦

◯12thシングル(1982)

◯5thアルバム『doubt,(1982)』収録

 

㉓スローなブギにしてくれ-I want you(1981)

⭐︎南佳孝

作詞 松本隆/作曲 南佳孝

◯10thシングル(1981)

※映画『スローなブギにしてくれ(1981)』主題歌

 

㉔RETURN TO 1974(1981)

⭐︎山本達彦(City Popの貴公子)

作詞 杉山政美/作曲 山本達彦

◯6thシングルB面(1981)

 

㉕Goodbye Day(1981)

⭐︎来生たかお

作詞 来生えつこ/作曲 来生たかお

◯10thシングル(1981)

 

㉖夕闇をひとり(1981)

⭐︎松任谷由美(City Popを代表するアーティスト)

作詞 作曲 松任谷由美

◯18thシングル(1981)

◯12thアルバム『昨晩お会いしましょう(1981)』収録

 

㉗ラストショー(1981)

⭐︎浜田省吾

作詞 作曲 浜田省吾

◯13thシングル(1981)

◯7thアルバム『愛の世代の前に(1981)』収録

 

㉘黒のクレール(1981)

⭐︎大貫妙子(City Popのアイコンのひとり)

作詞 作曲 大貫妙子

◯8thシングル(1981)

 

㉙Moonlight (1981)

⭐︎伊勢正三

作詞 作曲 伊勢正三

◯2ndシングル(1981)

◯2ndアルバム『渚ゆく(1981)』収録

 

㉚カナリア諸島にて(1981)

⭐︎大瀧詠一

作詞 松本隆/作曲 大瀧詠一

◯アルバム『A LONG VACATION(1981)』収録(City Popを代表するアルバム)

 

㉛SOMEDAY (1981)

⭐︎佐野元春

作詞 作曲 佐野元春

◯4thシングル(1981)

◯3rdアルバム『SOMEDAY(1982)』収録

 

㉜フライディ・チャイナタウン(1981)

⭐︎泰葉

作詞 荒木とよひさ/作曲 泰葉

◯1stシングル(1981)

↑海外で有名なCity Popナンバーのひとつ。

 

㉝出航-SASURAI(1980)

⭐︎寺尾聰

作詞 有川正沙子/作曲 寺尾聰

◯4thシングル(1980)

◯1stアルバム『Reflections(1981)』収録(City Popを代表するアルバム)

 

㉞パープル・モンスーン(1980)

⭐︎上田知華+KARYOBIN

作詞 作曲 上田知華

◯3rdアルバム『上田知華+KARYOBIN3(1980)』収録

 

㉟愛は風まかせ(1980)

⭐︎五十嵐浩晃

作詞 ちあき哲也/作曲 五十嵐浩晃

◯1stシングル(1980)

 

㊱時に愛は(1980)

⭐︎オフコース

作詞 作曲 小田和正

◯20thシングル(1980)

◯8thアルバム『We are(1980)』収録

 

㊲蒼夜曲〜セレナーデ シングル・バージョン(1980)

⭐︎尾崎亜美

作詞 作曲 尾崎亜美

◯11thシングル(1980)

◯7thアルバム『HOT BABY(1981)』アルバム・バージョン収録

◯17thアルバム『lapis lazuli(1988)』新アルバム・バージョン収録

 

㊳ギター弾きを見ませんか(1979)

⭐︎久保田早紀

作詞 作曲 久保田早紀

◯1stアルバム『夢がたり(1979)』収録

 

㊴C調言葉に御用心(1979)

⭐︎サザンオールスターズ

作詞 作曲 桑田佳祐

◯5thシングル(1979)

 

㊵なぜか上海(1979)

⭐︎井上陽水

作詞 作曲 井上陽水

◯13thシングル(1979)

 

㊶Season  シングル・バージョン(1979)

⭐︎オレンジ

作詞 佐藤雄次/作曲 みうらとしかず

◯1stシングル(1979)

 

㊷真夜中のドア〜Stay With Me(1979)

⭐︎松原みき

作詞 三浦徳子/作曲 林哲司

◯1stシングル(1979)

↑City Popを象徴する曲として海外で有名

 

㊸男達のメロディー(1979)

⭐︎SHOGUN

作詞 喜多條忠/作曲 ケーシー・ランキン

◯1stシングル(1979)

※テレビドラマ『俺たちは天使だ』主題歌

 

㊹オリビアを聴きながら(1978)

⭐︎杏里(City Popのアイコンのひとり)

作詞 作曲 尾崎亜美

◯1stシングル(1978)

 

㊺Monkey Magic(1978)

⭐︎ゴダイゴ

作詞 奈良橋陽子/作曲 タケカワユキヒデ

◯8thシングル(1978)

※テレビドラマ『西遊記』オープニング・テーマ

 

㊻思い出は美しすぎて(1978)

⭐︎八神純子

作詞 作曲 八神純子

◯3rdシングル(1978)

 

㊼あなたの空を飛びたい(1878)

⭐︎高橋真梨子

作詞 作曲 尾崎亜美

◯1stシングル(1978)

 

㊽ルパン三世のテーマ(1978)ヴォーカルバージョン

⭐︎藤原喜久男(Pete Mac Jr.)

作詞 鴇田一枝 千家和也/作曲 大野雄二

※テレビアニメ『ルパン三世』オープニング・テーマ

 

㊾Mr.サマータイム(1978)

⭐︎サーカス

作詞 ピエール・ドラノエ/作曲 ミッシェル・フュガン

◯2ndシングル(1978)

 

㊿フィーリング(1977)

⭐︎ハイ・ファイ・セット

作詞 なかにし礼/作曲 モーリス・アルバート

◯7thシングル(1977)

 

 

 

〈City Popとは思われない名曲50選〉

※アーティスト1人につき一曲だけ選曲

※ 1977〜1988まで12年間の範囲で

※リリース、あるいはヒットした年、いずれかを表記

 

①Believe(1988)

⭐︎岡村孝子

作詞 作曲 岡村孝子

◯8thシングル

◯4thアルバム『SOLEIL(1988)』収録

 

②リンダリンダ(1987)

⭐︎THE BLUE HEARTS

作詞 作曲 甲本ヒロト

◯1stシングル(1987)

◯1stアルバム『THE BLUE HEARTS(1987)』収録

 

③TAXI(1987)

⭐︎鈴木聖美 with Rats & Star

作詞 作曲 岡田ふみ子 井上大輔

◯3rdシングル(1987)

 

④わがままジュリエット(1986)

⭐︎ BOØWY

作詞 作曲 氷室京介

◯3rdシングル(1986)

 

⑤LONELY BUTTERFLY(1986)

⭐︎レベッカ

作詞 NOKKO/作曲 土橋安騎夫

◯6thシングル

◯5thアルバム『TIME(1986)』収録

◯NOKKOカバー・アルバム『KISS(2010)』ソロ・バージョン収録

 

⑥時代おくれ(1986)

⭐︎河島英五

作詞 作曲 河島英五

◯15thシングル(1986)

※再リリース・バージョン(1993)

↑1991年のNHK特番でのピアノ弾き語りに大きな反響があったため。

 

⑦木枯らしに抱かれて(1986)

⭐︎小泉今日子

作詞 作曲 高見沢俊彦

◯20thシングル(1986)

 

⑧シャイニン・オン 君が哀しい(1985)

⭐︎LOOK

作詞 作曲 千沢仁

◯1stシングル(1985)

 

⑨卒業(1985)

⭐︎斉藤由貴

作詞 松本隆/作曲 筒美京平

◯1stシングル(1985)

◯1stアルバム『AXIA(1985)』収録

 

⑩六本木ララバイ(1984)

⭐︎内藤やす子

作詞 エド山口/作曲 エド山口 岡田史郎

◯14thシングル(1984)

 

⑪Woman"Wの悲劇"より(1984)

⭐︎薬師丸ひろ子

作詞 松本隆/作曲 松任谷由美

◯4thシングル(1984)

※映画『Wの悲劇(1984)』主題歌

 

⑫想い出がいっぱい(1983)

⭐︎H2O

作詞 阿木燿子/作曲 鈴木キサブロー

◯5thシングル(1983)

 

⑬Sea-うみ(1982)

⭐︎まりおん

作詞 作曲 今田恭子

◯1stシングル(1982)

 

⑭涙のBirthday (1982)

⭐︎HOUND DOG

作詞 作曲 八島順一

◯6thシングル(1982)

 

⑮唇をかみしめて(1982)

⭐︎吉田拓郎

作詞 作曲 吉田拓郎

◯23rdシングル(1982)

 

⑯悲しい色やね(1982)

⭐︎上田正樹

作詞 康珍化/作曲 林哲司

◯10thシングル(1982)

 

⑰聖母たちのララバイ(1982)

⭐︎岩崎宏美

作詞 山川啓介/作曲 木森敏之

◯28thシングル(1982)

※日本テレビ『火曜サスペンス劇場』エンディング・テーマ

 

⑱春雨(1981)

⭐︎村下孝蔵

作詞 作曲 村下孝蔵

◯2ndシングル(1981)

 

⑲いつか君に(1981)

⭐︎沢田聖子

作詞 作曲 沢田聖子

◯2ndアルバム『青春の光と影(1981)』収録

 

⑳驛舎-えき(1981)

⭐︎さだまさし

作詞 作曲 さだまさし

◯19thシングル(1981)

◯1stベストアルバム『昨日達…(1981)』収録

 

㉑ひとり上手(1981)

⭐︎中島みゆき

作詞 作曲 中島みゆき

◯9thシングル(1981)

◯8thアルバム『臨月(1981)』収録

 

㉒川の流れを抱いて眠りたい(1981)

⭐︎時任三郎

作詞 岡本おさみ/作曲 鈴木キサブロー

◯1stシングル(1981)

 

㉓来夢来人(1980)

⭐︎大友裕子

作詞 作曲 大友裕子

◯2ndアルバム『傷(1980)』収録

 

㉔愛はかげろう(1980)

⭐︎雅夢

作詞 作曲 三浦和人

◯1stシングル(1980)

 

㉕やさしさとして想い出として(1980)

⭐︎ふきのとう

作詞 作曲 山木康世

◯15thシングル(1980)

 

㉖浮雲(1980)

⭐︎NSP

作詞 天野滋/作曲 平賀和人

◯13thアルバム『彩雲(1980)』収録

 

㉗人生の空から(1980)

⭐︎松山千春

作詞 作曲 松山千春

◯9thシングル(1980)

 

㉘トランジスタ・ラジオ(1980)

⭐︎RCサクセション

作詞 作曲 忌野清志郎

◯11thシングル(1980)

 

㉙昴(1980)

⭐︎谷村新司

作詞 作曲 谷村新司

◯2ndシングル(1980)

 

㉚おやじの海(1979)

⭐︎村木賢吉

作詞 作曲 佐義達雄

※1972年自主制作、1979年再リリース

 

㉛夫婦春秋(1979)

⭐︎村田英雄

作詞 関沢新一/作曲 市川昭介

◯48thシングル(1967)

※1979年頃から大ヒット

 

㉜虹とスニーカーの頃(1979)

⭐︎チューリップ

作詞 作曲 財津和夫

◯17thシングル(1979)

 

㉝海岸通り(1979)

⭐︎イルカ

作詞 作曲 伊勢正三

◯8thシングル(1979)

 

㉞大都会(1979)

⭐︎クリスタルキング

作詞 田中昌之/作曲 山下三智夫

◯1stシングル(1979)

 

㉟安奈(1979)

⭐︎甲斐バンド

作詞 作曲 甲斐よしひろ

◯13thシングル(1979)

 

㊱ひとり咲き(1979)

⭐︎チャゲ&飛鳥

作詞 作曲 飛鳥涼

◯1stシングル(1979)

 

㊲祈り(1979)

⭐︎長渕剛

作詞 作曲 長渕剛

◯4thシングル(1979)

 

㊳舟唄(1979)

⭐︎八代亜紀

作詞 阿久悠/作曲 浜圭介

◯28thシングル(1979)

 

㊴テングサの歌(1979)

⭐︎谷山浩子

作詞 作曲 谷山浩子

◯5thアルバム『夢半球(1979)』収録

 

㊵秋の一日(1978)

⭐︎下成佐登子

作詞 作曲 下成佐登子

◯1stシングル(1978)

◯1stアルバム『秋の一日(1981)』アコースティック・バージョン収録

 

㊶戦士の休息(1978)

⭐︎町田義人

作詞 山川啓介/作曲 大野雄二

◯9thシングル(1978)

※映画『野生の証明(1978)』主題歌

 

㊷かもめが飛んだ日(1978)

⭐︎渡辺真知子

作詞 伊藤アキラ/作曲 渡辺真知子

◯2ndシングル(1978)

 

㊸微笑がえし(1978)

⭐︎キャンディーズ

作詞 阿木燿子/作曲 穂口雄右

◯17thシングル(1978)

 

㊹思えば遠くへ来たもんだ(1978)

⭐︎海援隊

作詞 武田鉄矢/作曲 山木康世

◯12thシングル(1978)

 

㊺この空を飛べたら(1978)

⭐︎加藤登紀子

作詞 作曲 中島みゆき

◯28thシングル(1978)

 

㊻いい日旅立ち(1978)

⭐︎山口百恵

作詞 作曲 谷村新司

◯24thシングル(1978)

 

㊼残り火(1978)

⭐︎五輪真弓

作詞 作曲 五輪真弓

◯14thシングル(1978)

◯7thアルバム『残り火(1978)』収録

 

㊽長い旅(1978)

⭐︎矢沢永吉

作詞 山川啓介/作曲 矢沢永吉

◯4thアルバム『ゴールドラッシュ(1978)』収録

 

㊾冬の稲妻(1977)

⭐︎アリス

作詞 谷村新司/作曲 堀内孝雄

◯11thシングル(1977)

◯6thアルバム『ALICE Ⅵ(1978)』収録

 

㊿人間の証明のテーマ(1977)

⭐︎ジョー山中

原詞 西條八十 英詞作詞 ジョー山中/作曲 大野雄二

◯1stシングル(1977)

※映画『人間の証明(1977)』主題歌

※人間の証明-アコースティック・バージョン(1996)

 

 

何がCity Popで、何がそうでないのか、よくわからないので、ほとんど感覚だけで選別しています。

そして、選んだ後も、実は迷い続けていて、どっちのカテゴリーに入れるべきか、悩み続けています。

とりあえず、ある程度の確信を持って言えることは、1970年代末から1980年代の前半は、日本の音楽シーンが、非常にバラエティに富んでいて、勢いがあって、洗練されていて、魅力的であったということ。そして、当時の日本の経済状況と同じく、エネルギーと可能性に満ちていたということではないでしょうか。

昭和の音楽の中でも、この昭和後期の時期の音楽は、特異な共通する特徴(時代性?)を持っていたと私には感じられます。当時、日本の歌謡曲(ポップス)が成熟期に入り、同時に、日本のロックの夜明けと言うべき時期が到来していたことも相まって、流行歌の楽曲の混沌と先鋭化と洗練が極まった爛熟期(ゴールデン・エイジ)であると言えます。

だからこそ、この時代の歌は、City Popであろうとなかろうと、単なる日本の流行歌でありながら、時代と国境を越える普遍性を少なからず獲得していたのだと思うのです。

そのことに、最近になって、世界が気づき始めたのでしょう。

インターネット、YouTube の発達によって、City Pop含めて昭和後期の日本の音楽の再発見が、今日、世界各地で始まったのです。

 

 

 

〈上記以外で同時期に流行した佳曲50選〉

※アーティスト1人につき一曲だけ選曲

※ 1977〜1988まで12年間の範囲で

※リリース、あるいはヒットした年、いずれかを表記

 

①釜山港へ帰れ(1988)

⭐︎桂銀淑

作詞 作曲 黄善友

◯6thシングル(1988)

 

②ロンリー・チャップリン(1987)

⭐︎鈴木聖美 鈴木雅之

作詞 岡田ふみ子/作曲 鈴木雅之

◯2ndシングル(1987)

 

③恋人と呼ばせて(1987)

⭐︎沢田知可子

作詞 門谷憲二/作曲 井上大輔

◯1stシングル(1987)

 

④世界でいちばん熱い夏(1987)

⭐︎プリンセス プリンセス

作詞 富田京子/作曲 奥居香

◯2ndシングル(1987)オリジナル・バージョン

◯8thシングル(1989)平成バージョン

 

⑤泣いたままでlisten to me(1987)

⭐︎BARBEE BOYS

作詞 作曲 いまみちともたか

◯8thシングル(1987)

 

⑥別れの予感(1987)

⭐︎テレサ・テン

作詞 荒木とよひさ/作曲 三木たかし

◯18thシングル(1987)

 

⑦愛燦燦(1986)

⭐︎美空ひばり

作詞 作曲 小椋佳

◯299thシングル(1986)

 

⑧雪國(1986)

⭐︎吉幾三

作詞 作曲 吉幾三

◯12thシングル(1986)

 

⑨シーズン・イン・ザ・サン(1986)

⭐︎TUBE

作詞 亜蘭知子/作曲 織田哲郎

◯3rdシングル(1986)

 

⑩夢絆(1985)

⭐︎近藤真彦

作詞 売野雅勇/作曲 鈴木キサブロー

◯17thシングル(1985)

 

⑪恋に落ちて-Fall in love-(1985)

⭐︎小林明子

作詞 湯川れい子/作曲 小林明子

◯1stシングル(1985)

 

⑫熱き心に(1985)

⭐︎小林旭

作詞 阿久悠/作曲 大瀧詠一

◯124thシングル(1985)

 

⑬昭和流れうた(1985)

⭐︎森進一

作詞 いではく/作曲 遠藤実

◯63rdシングル(1985)

 

⑭雨音はショパンの調べ(1984)

⭐︎小林麻美

作詞 作曲 ガゼボ/日本語歌詞 松任谷由美

◯8thシングル(1984)

 

⑮午前2時の鏡(1984)

⭐︎オールナイターズ

作詞 秋元康/作曲 後藤次利

◯オールナイターズ2ndアルバム『KIRAっとジェネレーション(1984)』収録

 

⑯浪花恋しぐれ(1983)

⭐︎都はるみ 岡千秋

作詞 たかたかし/作曲 岡千秋

◯都はるみ 86thシングル(1983)

 

⑰ギザギザハートの子守唄(1983)

⭐︎チェッカーズ

作詞 康珍化/作曲 芹澤廣明

◯1stシングル(1983)

 

⑱六月の子守唄(1983)

⭐︎あみん

作詞 あだちあかね/作曲 野田幸嗣

◯カバーアルバム『メモリアル(1983)』収録

 

⑲い・け・な・いルージュマジック(1982)

⭐︎忌野清志郎 坂本龍一

作詞 作曲 忌野清志郎+坂本龍一

◯1stシングル(1982)

 

⑳さざんかの宿(1982)

⭐︎大川栄策

作詞 吉岡治/作曲 市川昭介

◯32ndシングル(1982)

 

㉑北酒場(1982)

⭐︎細川たかし

作詞 なかにし礼/作曲 中村泰士

◯18thシングル(1982)

 

㉒シルエット・ロマンス(1981)

⭐︎大橋純子

作詞 来生えつこ/作曲 来生たかお

◯18thシングル(1981)

 

㉓ウェディング・ベル(1981)

⭐︎Sugar 

作詞 作曲 古田喜昭

◯1stシングル(1981)

 

㉔琥珀色の日々(1981)

⭐︎菅原進

作詞 作曲 菅原進

◯7thシングル(1981)

 

㉕心の色(1981)

⭐︎中村雅俊

作詞 大津あきら/作曲 木森俊之

◯15thシングル(1981)

 

㉖もしもピアノが弾けたなら(1981)

⭐︎西田敏行

作詞 阿久悠/作曲 坂田晃一

◯6thシングル(1981)

 

㉗再会(1981)

⭐︎金子由香利

作詞 作曲 パトリシア・カーリイ エミル・ディミトロフ 訳詞 矢田部道一

◯2ndシングル(1981)

 

㉘織江の唄(1981)

⭐︎山崎ハコ

作詞 作曲 山崎ハコ

◯4thシングル(1981)

 

㉙シルクロードのテーマ(絲綢之路)(1980)

⭐︎喜多郎

作曲 喜多郎

※ドキュメンタリー『NHK特集 シルクロード』テーマ曲

◯1stシングル(1980)

 

㉚ライディーン(1980)

⭐︎YMO

作曲 高橋幸宏

◯2ndシングル(1980)

 

㉛ダンシング・オールナイト(1980)

⭐︎もんた&ブラザーズ

作詞 作曲 もんたよしのり+水谷啓二

◯1stシングル(1980)

 

㉜SACHIKO(1979)

⭐︎ばんばひろふみ

作詞 小泉長一郎/作曲 馬場章幸

◯4thシングル(1979)

 

㉝大阪で生まれた女(1979)

⭐︎萩原健一

作詞 作曲 BORO

◯7thシングル(1979)

 

㉞ユー・メイ・ドリーム(1979)

⭐︎シーナ&ロケッツ

作詞 柴山俊之+クリス・モズデル/作曲 鮎川誠+細野晴臣

◯2ndシングル(1979)

 

㉟微笑の法則〜スマイル・オン・ミー〜(1979)

⭐︎柳ジョージ&レイニーウッド

作詞 作曲 柳ジョージ

◯6thシングル(1979)

 

㊱カリフォルニア・コネクション(1979)

⭐︎水谷豊

作詞 阿木燿子/作曲 平尾昌晃

◯5thシングル(1979)

※テレビドラマ『熱中時代・刑事編』主題歌

 

㊲君の朝(1979)

⭐︎岸田智史

作詞 岡本おさみ/作曲 岸田智史

◯8thシングル(1979)

 

㊳飛んでイスタンブール(1978)

⭐︎庄野真代

作詞 ちあき哲也/作曲 筒美京平

◯5thシングル(1978)

 

㊴夢想花(1978)

⭐︎円広志

作詞 作曲 円広志

◯1stシングル(1978)

 

㊵君のひとみは10000ボルト(1978)

⭐︎堀内孝雄

作詞 谷村新司/作曲 堀内孝雄

◯1stシングル(1978)

 

㊶夢一夜(1978)

⭐︎南こうせつ

作詞 阿木燿子/作曲 南こうせつ

◯4thシングル(1978)

 

㊷お前が大きくなった時(1978)

⭐︎かぐや姫

作詞 作曲 南こうせつ

◯4thアルバム『かぐや姫・今日(1978)』収録

 

㊸Bye Bye(1978)

⭐︎風

作詞 作曲 伊勢正三

◯6thシングル(1978)

 

㊹与作(1978)

⭐︎北島三郎

作詞 作曲 七澤公典

◯110thシングル(1978)

 

㊺北国の春(1977)

⭐︎千昌夫

作詞 いではく/作曲 遠藤実

◯24thシングル(1977)

※1979年にかけて大ヒットしたロングセラー曲

 

㊻あずさ2号(1977)

⭐︎狩人

作詞 竜真知子/作曲 都倉俊一

◯1stシングル(1977)

 

㊼あんたのバラード(1977)

⭐︎世良公則&ツイスト

作詞 作曲 世良公則

◯1stシングル(1977)

 

㊽愛のメモリー(1977)

⭐︎松崎しげる

作詞 たかたかし/作曲 馬飼野康二

◯14thシングル(1977)

 

㊾冬が来る前に(1977)

⭐︎紙ふうせん

作詞 後藤悦次郎/作曲 浦野直樹

◯7thシングル(1977)

 

㊿孤独のマラソンランナー(1977)

⭐︎ザ・ナターシャ・セブン

作詞 作曲 自切俳人

◯5thシングル(1977)

 

 

 

〈その他、この時期に流行った佳曲50〉

※アーティスト1人につき一曲だけ選曲

※ 1977〜1988まで12年間の範囲で

※リリース、あるいはヒットした年、いずれかを表記

 

①彼女とTIP ON DUO(1988)

⭐︎今井美樹

作詞 秋元康/作曲 上田知華

◯4thシングル(1988)

 

②Runner(1988)

⭐︎爆風スランプ

作詞 サンプラザ中野/作曲 Newファンキー末吉

◯12thシングル(1988)

 

③春夏秋冬(1988)

⭐︎泉谷しげる

作詞 作曲 泉谷しげる

◯17thシングル(1988)

※1972年リリースの2ndシングルのセルフカバー版ロックバージョン

 

④迷惑でしょうが…(1987)

⭐︎とんねるず

作詞 秋元康/作曲 後藤次利

◯11thシングル(1987)

 

⑤人生いろいろ(1987)

⭐︎島倉千代子

作詞 中山大三郎/作曲 浜口庫之助

◯176thシングル(1987)

 

⑥BAN BAN BAN(1986)

⭐︎KUWATA BAND

作詞 作曲 桑田佳祐

◯1stシングル(1986)

 

⑦色・ホワイトブレンド(1986)

⭐︎中山美穂

作詞 作曲 竹内まりや

◯4thシングル(1986)

 

⑧今だから(1985)

⭐︎松任谷由美 小田和正 財津和夫

作詞 作曲 松任谷由美 小田和正 財津和夫

◯シングル(1985)

 

⑨Romanticが止まらない(1985)

⭐︎C-C-B

作詞 松本隆/作曲 筒美京平

◯3rdシングル(1985)

 

⑩セーラー服を脱がさないで(1985)

⭐︎おニャン子クラブ

作詞 秋元康/作曲 佐藤準

◯1stシングル(1985)

 

⑪忘れていいのー愛の幕切れー(1984)

⭐︎小川知子 谷村新司

作詞 作曲 谷村新司

◯10thシングル for 谷村(1984)

 

⑫六本木心中(1984)

⭐︎アン・ルイス

作詞 湯川れい子/作曲 NOBODY

◯24thシングル(1984)

 

⑬愛・おぼえていますか(1984)

⭐︎飯島真理

作詞 安井かずみ/作曲 加藤和彦

◯3rdシングル(1984)

※アニメ映画『超時空要塞マクロス』テーマ曲

 

⑭心はシーズンオフ(1984)

⭐︎おかわりシスターズ

作詞 嶺岸未来/作曲 佐藤準

◯2ndシングル(1984)

◯オールナイターズ2ndアルバム『KIRAっとジェネレーション(1984)』収録

 

⑮SUMMER SUSPICION(1983)

⭐︎杉山清貴&オメガトライブ

作詞 康珍化/作曲 林哲司

◯1stシングル(1983)

 

⑯こっちをお向きよソフィア(1983)

⭐︎山下久美子

作詞 康珍化/作曲 大澤誉志幸

◯8thシングル(1983)

 

⑰ボヘミアン(1983)

⭐︎葛城ユキ

作詞 飛鳥涼/作曲 井上大輔

◯13thシングル(1983)

 

⑱もしも明日が…(1983)

⭐︎わらべ

作詞 荒木とよひさ/作曲 三木たかし

◯2ndシングル(1983)

 

⑲哀愁のカサブランカ(1982)

⭐︎郷ひろみ

作詞 作曲 バーティ・ヒギンズ 日本語歌詞 山川啓介

◯43rdシングル(1982)

 

⑳夢芝居(1982)

⭐︎梅沢富美男

作詞 作曲 小椋佳

◯1stシングル(1982)

 

㉑さよなら模様(1981)

⭐︎伊藤敏博

作詞 作曲 伊藤敏博

◯2ndシングル(1981)

 

㉒メモリーグラス(1981)

⭐︎堀江淳

作詞 作曲 堀江淳

◯1stシングル(1981)

 

㉓ハイスクールララバイ(1981)

⭐︎イモ欽トリオ

作詞 松本隆/作曲 細野晴臣

◯シングル(1981)

※萩本欽一のバラエティー番組から生まれたユニットのデビュー曲で160万枚を売り上げた。

 

㉔ブランデーグラス(1981)

⭐︎石原裕次郎

作詞 山口洋子/作曲 小谷充

◯38thシングル(1977)→1979年に再リリース→1981年に大ヒットとなる

 

㉕眠れぬ夜(1980)

⭐︎西城秀樹

作詞 作曲 小田和正

◯36thシングル(1980)

 

㉖帰ってこいよ(1980)

⭐︎松村和子

作詞 平山忠夫/作曲 一代のぼる

◯1stシングル(1980)

 

㉗君はどこまで美しくなるのか(1979)

⭐︎因幡晃

作詞 作曲 因幡晃

◯8thシングル(1979)

 

㉘魅せられて(1979)

⭐︎ジュディ・オング

作詞 阿木燿子/作曲 筒美京平

◯26thシングル(1979)

 

㉙Wake Up(1979)

⭐︎財津和夫

作詞 作曲 財津和夫

◯2ndシングル(1979)

 

㉚夜明けのマイウェイ(1979)

⭐︎パル

作詞 作曲 荒木一郎

◯3rdシングル(1979)

 

㉛戦国自衛隊のテーマ(1979)

⭐︎松村とおる

作詞 松村コージ/作曲 小池幹夫

◯角川映画『戦国自衛隊(1979)』のテーマ曲

 

㉜イン・ザ・スペース(1979)

⭐︎スペクトラム

 作詞 宮下康仁/作曲 スペクトラム

◯1stシングル(1979)

 

㉝私のハートはストップモーション(1979)

⭐︎桑江智子

作詞 竜真知子/作曲 都倉俊一

◯1stシングル(1979)

 

㉞道標ない旅(1979)

⭐︎永井龍雲

作詞 作曲 永井龍雲

◯5thシングル(1979)

 

㉟すきま風(1979)

⭐︎杉良太郎

作詞 いではく/作曲 遠藤実

◯19thシングル(1976)

※テレビドラマ『遠山の金さん』のエンディング・テーマ曲

↑リリース後3年を経て1979年に最も売れ、史上最も長いロングヒット曲のひとつとなった。

 

㊱青葉城恋唄(1978)

⭐︎さとう宗幸

作詞 星間船一/作曲 さとう宗幸

◯1stシングル(1978)

 

㊲カナダからの手紙(1978)

⭐︎平尾昌晃 畑中葉子

作詞 橋本淳/作曲 平尾昌晃

◯47thシングル for 平尾(1978)

 

㊳ルパン三世 愛のテーマ(1978)

⭐︎水木一郎

作詞 鴇田一枝・千家和也 /作曲 大野雄二

※テレビアニメ『ルパン三世』のエンディング・テーマ

↑現代もファンが多いアニソンの古典的名曲。

 

㊴かもめはかもめ(1978)

⭐︎研ナオコ

作詞 作曲 中島みゆき

◯16thシングル(1978)

 

㊵UFO(1977)

⭐︎ピンクレディー

作詞 阿久悠/作曲 都倉俊一

◯6thシングル(1977)

※1978年に200万枚売れたピンクレディー最大のヒット作。

 

㊶しあわせ芝居(1977)

⭐︎桜田淳子

作詞 作曲 中島みゆき

◯21stシングル(1977)

 

㊷津軽海峡・冬景色(1977)

⭐︎石川さゆり

作詞 阿久悠/作曲 三木たかし

◯15thシングル

※石川さゆりの代名詞的な代表曲。

 

㊸宇宙戦艦ヤマト(1977)

⭐︎ささきいさお

作詞 阿久悠/作曲 宮川泰

◯1974〜75年に放映開始されたテレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のオープニング・テーマ

↑当初注目されなかったが、再放送されて反響が大きくなり、アニメ人気沸騰に伴って主題歌も注目されて1977年に大ヒットした。

 

㊹やつらの足音のバラード(1977)

⭐︎ちのはじめ

作詞 園山俊二/作曲 かまやつひろし

◯1974〜76年に放映されたテレビアニメ「はじめ人間ギャートルズ』のエンディング・テーマ

↑雄大で印象的な曲のため、現在でもカバーされることが多い。黎明期のアニソンの名曲。

 

㊺ねがい(1977)

⭐︎西郷輝彦

作詞 山上路夫/作曲 いずみたく

◯72thシングル(1976年11月25日リリース)

※1975〜76年まで放映されたテレビドラマ『江戸を斬るⅡ』のエンディング・テーマ

 

㊻フレディもしくは三教街-ロシア租界にて-(1977)

⭐︎グレープ

作詞 作曲 さだまさし

◯ライブアルバム『グレープ・ライブ 三年坂(1976)』に収録

 

㊼四季の歌(1977)

⭐︎芹洋子

作詞 作曲 荒木とよひさ

◯11thシングル(1976)

※1976〜77年にかけてミリオンセラーとなる

 

㊽岩壁の母(1977)

⭐︎二葉百合子

作詞 藤田まさと/作曲 平川浪竜

◯1954(昭和29)年、菊池章子の10thシングルとして100万枚のヒット

◯1972(昭和47)年、二葉百合子が台詞入り浪曲調でカバーし、1976〜77年にかけて250万枚の大ヒット

 

㊾どうぞこのまま(1977)

⭐︎丸山圭子

作詞 作曲 丸山圭子

◯3rdシングル(1976)

※1976〜翌77年にかけてロングヒットした。

 

㊿青春時代(1977)

⭐︎森田公一とトップギャラン

作詞 阿久悠/作曲 森田公一

◯7thシングル(1976)

※1976〜翌77年にかけてミリオンセラーとなり、ロングヒットした。