促進堂ブログの別館 -33ページ目

ゆっくりと

明日はいつも朝から河合塾の講義があるのですが


カリキュラムの関係で休みになります。


ゆっくりとしたいところですが


つまった仕事の処理で追われそうです。



青木宏人

本日は、私が所属するAGEコンサルティングの

青木先生といっしょに、一杯引っかけて帰りました。


引っかけ先は、心斎橋の鳥貴族。



あおき
~少しほろ酔いの青木先生をエレベーター内で激写~


↑戦略ブレイン↑ 青木宏人 (中小企業診断士)

http://ameblo.jp/senryaku-brain/


これからも青木さん、よろしくです。

うれしいしらせ

今日は色んなところから

うれしいお知らせを3本いただきました。


ひとつは昨年からコツコツと続けていた

○○の件で審査が1本通ったということ。

審査終了までほんと長い道のりでした(汗)


ひとつはクライアントの社長の奥様がご懐妊。

これで2人目ですね(笑)


最後は後輩からで、私の言葉がきっかけで

自分の夢をかなえるため新たな道を歩み始めたと

3年越しの報告をいただいました。

正直、どんなことを言ったのか

もう覚えてないのですが

おめでとうございます(祝)


あと、体調のほうも大分回復してきました。

まぶたも血が止まり、カサブタになりました。

今週末にはいつもの顔に戻っていると思います。


ほんとにうれしいことだらけです。

サムライ

今日はチームサムライの勉強家でした。

チームサムライは、関西・海外で活躍する各業界業の専門家達の組織で、

2,3ヶ月に一度、情報交換や個々のスキルアップのための勉強会を行っています。



さむらい
~みんな真剣な顔してますねぇ(笑)~



今日は、私が発表する番でしたので、

最近手がけているコンサルティング事例を

2、3点報告をさせていただきました。


やはり皆様、各分野の専門家だけあって

私が発表した事例に対して、違う視点から問題提起であったり

課題設定を提案していただいたりとすごく勉強になりました。

今後に活かしていきたいと思います。



そのあと、行政書士の山根浩子先生から

企業の税金対策に関するノウハウについて

講義をしていただきました。


やまね
~びっしり何かがと書かれた資料を手にプレゼン~


山根浩子 行政書士

女性専門お茶相談サロン

http://yamane-salon.com/



行政書士の間でパトリオットスキームと呼ばれている

保険を利用した雑益相殺技を教えてもらいました。

うーんなるほど、役にたちます。


こういう勉強会って役に立ちますね。

次回が楽しみです。



ご興味ある方は、一度見学にきてください。

促進堂の私までコンタクトを!


大阪の市内で住んでいたとしても、たった数分の移動で

心奪われるほど瞬く星を見ることができる場所があります。


そこは、「大阪市立科学館のプラネタリウム」


かがくかん


本日、癒しを求めることなどなかった最近ですが

病気のこともありストレス解消にプラネタリウムを見に行ってきました。


もう少し休憩してリペアすれば


そうすればまた最高の自分に戻って


多くの頑張る人達を支えてあげられる。


カリカリ、カリカリ。。。


僕はまた、自分の心の中にあるゼンマイのネジをまき始める。


鼓動止まらないように


そしてネジ切れないように。

海外研修

9月に台湾にある企業様に対して研修を行うことになりそうです。
現在その会社は美容サロンを現地で18店舗展開されているのですが、
最近スタッフの提案力が落ちてきており何とかしたいとのことです。


美容技術に関しての指導も行わないといけませんので

日本のある美容チェーンの美容師さんも同行し、美容技術に関する講義も行います。

私からはスタッフマネジメントや店舗オペレーションに関する講義を行います。


普段、同業種のコンサルだけで進めていた研修を

初めて異業種の方と組んで行うのですごく楽しみです。


病院にて

今日は物貰いがひどくなってきたので眼科にいきました。

コンタクトを買いにいくのではなく、診療のみで訪問するのは初めてです。


診察の結果、なんと物貰いではなく

ヘルペスということがわかりました。


なにやら「神経節」の中に潜伏して活動を休止していたウイルスが

ストレスや疲労で体の抵抗力が落ちたことにより

もりっと出てきて増殖を始め再発したそうです。


別に無理をして仕事を重ねていたわけではないのですが

疲れがドンドン蓄積されていたようで。。


来週はすこしゆっくり出来そうなので

休養をとろうと思います。



ひだりっかわ

体のひだりっかわだけに

吹き出物ができたり、物貰いが出来たり、

リンパ腺が肥大したりしてます。


これらは体の危険信号ですが

ひだりっかわだけにでるって

ちょっとバランス悪いんですが。。



しあわせ

車を飛ばし箕面にドライブに行ってきました。


途中カルフールに寄ったのですが

その横にある人口の川で

お父さんと子供がザリガニをつったり

小魚をとったりしていました。



みのお



私が生まれ育ったのは大阪の浪速区で、

家の近所にある川なんて

雑菌だらけの道頓堀くらいでした。


川遊びなんて、したことも見たこともなかったので

この光景をすごく羨ましく思いました。



最近自分の本当の「しあわせ」とは何かを

悶々と考えつづけてました。

まだ答えとして曖昧ですが、

ぼんやりとイメージは自分の中で

生まれてきたような気がしています。


私たちはいつだって「しあわせ」になるために生きているのに、

誰も「しあわせ」とは何かということを教えてはくれません。

また「しあわせ」とは何かを見えないまま、

「しあわせ」を探している人が自分も含めてほとんどだと思います。


色んな理由があると思うのですが1つは

個々でその姿が違い、日々形を変えてしまう為

標準化された定義として伝えることが難しんですよね。

そして共有化しにくい。。。


だからまず自らが想い描くことが必要で、

しっかりとその現象が何なのかを掴み

定着させることが大事なんだと思います。



だって見失ったらまた形を変えてすぐに消えてしまうから。



自分がいま現状の「しあわせ」に向って

努力する。

走る。

戦う。

それは自分の為

そして誰かの為

それが身近な人達を「しあわせ」にする

また「しあわせ」についてその人達と一緒に考える

そんなことができること


それが自分の今の「しあわせ」



スケジュール管理

最近スケジュールを

ダブルブッキングさせてしまいました。。。


私のスケジュール管理方法は

まずスケジュール帳に記入。

そしてそれからアウトルックに入力して

それからYAHOOスケジューラー、アドエスと同期化してます。


しかしこの工程のどこかで同期化ミスが起これば

えらいことになります。


最近PCがアドエスを認識しなくて同期化出来ずにおました。

またそれだけでなく、まずはスケジュール帳から書くというルールが徹底されておらず

なぜかアウトルックだけに入力されていたり、アドエスだけに入力されていたりで

どのスケジュールがあっているのかどうか全く分からない状態。。。


スケジュールを管理する目的であるはずのものが

自分を振り回す凶器になってるこの状況。


さて、、どっから整理していこ。。