今年も息子の誕生日に合わせて夏休みです。

娘が産まれて初めての飛行機旅行なので、行き先は、いろいろ悩んで沖縄本島だけに決めました。

小さい子連れの海外は、旅先(候補はシンガポールとベトナムの島)ではあまり心配していないのですが、もうすぐ3歳の息子が飛行機でおとなしく一人で座ってくれるかどうかでした。

娘は抱っこ紐で、息子は一人の座席。

娘が産まれて赤ちゃん返りしたけど立ち直ってお兄ちゃんになった息子。

離陸と着陸の時にぐずられて抱っこ〜と言われても抱っこできなくてシートベルトで縛り付けてさらにギャン泣きで・・・飛行機がとにかく大変だったとよく聞きます。

想像したらかわいそうで、今年は海外は却下。

まだ膝上に座らせられるので国内にしました。

ビーチやプールや自然で遊ばせたいので沖縄に決定。

離島で7泊はわたしたち家族には長いし、本島と離島で7泊は忙しすぎるし、初めての子連れ沖縄だから今回は本島だけを楽しもうということになりました。


お昼のフライトで那覇空港へ。

結局海外旅行に行く時と同じ荷物の量。

わたしはいつも荷物が多いです。

空港内で遅めのランチに沖縄そばを食べました。

沖縄そばおいしいな!

何このやわらかジューシーなお肉!

息子もおいしいおいしいって食べてくれたのでこの旅行中にいろんなお店で食べたいです。

16:00にブルーシールアイスパークでアイスクリーム作り体験を予約して、時間に余裕があるだろうからショッピングモールでも寄って必要なものを買い足そうとか話していましたが、レンタカーがとても混んでいて借りるまでに時間がかかり、道路も渋滞していたので間に合うかヒヤヒヤしながらのドライブでした。

結局10分前に着いて受付をしたけど、中を覗いて楽しそうすぎて早く入りたいけどオンタイムになるまで入れないので息子はテンションダウン。

外観も内装もかわいくてわたし的にはテンション上がっているのに、息子はとても分かりやすくダラダラするので叱られる羽目に。

疲れているのもあったかな。

せっかくの旅行なのであまり叱りたくないけど床で寝転がるとかやめてほしいです。

待つってことを覚えなきゃいけないよ、というのがわたしの口癖になりつつあります。

大きい声で泣き叫んだりぐずぐずはしないのでまだ良しと思うしかない。

そんなこんなで時間になって呼ばれました。

まずは寒ーい−20度の冷凍庫に入ってアイスクリームの気持ちを味わう(?)体験です。

わたしが息子を抱っこして二人で入りました。

息子はまた分かりやすくご機嫌になって、気持ちいー気持ちいーと言いながら喜んでいました。

そして待ちに待ったアイスクリーム作り。

アイスクリームとトッピングの種類を選んでオーダーシートに書きます。

オーダーシートも並んでいるトッピングもかわいくて息子のテンション上がりまくり。

今回は息子と旦那さんの二人分を申し込んで、わたしは息子のお手伝いです。

好きなようにトッピングできてかなり楽しかったようです。

出来上がったアイスクリームはドライアイスと一緒にオリジナルの保冷バッグに入れて冷やし固めるのですぐには食べれません。

その代わりに自分でソフトクリームを作って残ったトッピングを使って食べれます。

沖縄旅行最初の、息子がとても楽しみにしていたイベントは、期待を裏切らず、大人も子供も楽しくておいしくて大満足でした。

親的には、アイスクリームが溶けるのでデコレーションする時間が決まっていて、短時間で完結するのも魅力です。

何よりやりたいやりたい時期の息子が楽しくてうれしそうだったし良かった。

その後はホテルに向かう前に、道の駅恩納の駅でカキ氷。

息子は少し前に昔ながらのカキ氷を初めて食べておいしいと言っていたので、ガイドブックでおいしそうな(高級)カキ氷を見て、絶対に食べようね〜と楽しみにしていたのです。

ところが、一口食べて、これ違う、とご機嫌斜めになっちゃいました。

高級カキ氷はお口に合わなかったようです。

ブルーブルーと言っているので、ブルーハワイのことだと思いますが、沖縄に昔ながらの安いカキ氷ってあるのかしら。

ディナーは、わたしがどうしても食べたかったタコライス。

タコライス発祥の地というキングタコス金武本店まで行ってお持ち帰りしました。

ものすごいボリュームでビックリ。

おいしいけど多すぎて食べきれず、後味がずっとタコソースになっちゃって、旅行中にいろんなお店のタコライスを食べたかったのですが、もうこれで十分です。

今日の初日でやりたい事も食べたい物も食べれて満足。

それにしても沖縄って小さいようで大きいですね。

ドライブも時間がかかります。

本島だけに絞って良かった。

それではまた明日。

デザートはもちろん自分で作ったアイスクリーム。