今朝ダンナと、昨日の学校云々の話をしていて

私もダンナも一番驚いたのが


「別に自分一人だって全然良いじゃん。何か問題?」


っていう、長男の反応。

90%の子供がそういうsituationって嫌がって当然なのに

全く意に介さず、

「こういう理由で必要なんでしょ?それなら全然良いよ」


というシレッとした反応にびっくり。

そしてダンナが一言、


「○って、ものすごく図太いところがあるんだよな、

良い意味で」と。


確かに。

どういう場面で、とは分からないけれど、

親がものすごく心配する様なところに

シレ~ッと入って行って、驚くほど図太い事がある。


今年の夏のサマーもそうかな。


知ってる子が居ない


というレベルではなく、

観光客の日本人はもちろん、

ハワイ在住の日系人もハーフも居ない、

先生も、日本語がまるでわからない。

しかも、子供たちも基本的にいつも通ってる子ばかり


っていうまさにアウェー。

二日目がいきなり泊まりだったからそりゃ相当キツイ、

いやむしろ無理、と思ってたけど、

とにかく今年の冬も来年の夏も

行ける限り全て行かせろ!!!

とうるさいほど、めちゃくちゃ楽しんでいて。


日頃から人見知りをしないで活発な子、

というなら分かるけど、そういうタイプでも全然無い。


昔からブログを見て下さってる方々は分かると思いますが

三つ子の魂百まで


なんて嘘じゃん!!と思います。


でも、月曜日に新しいサッカーに行った時は

緊張してモジモジしたりしてて、そういうところは相変わらずなので、

線引きは分からないけれど。


でも最近こういう図太さが、最近随所に感じられる。

これは本人がこれから生きて行く上でも

すごく大事、と言うか、本人が楽になると思う。


何が功を奏したんだろうな~。


小学校始め、幼稚園時代も散々色々な新しい環境に

ポンポン放り込んだのも大きいだろうけど

私の息子になってしまった、というのが運の尽きかも。


年中9月になってしまったので、

いよいよ次男も色々開始です。

あーーーーーーーーーーもう、

これから毎日あっちゃこっちゃの送り迎えで大変。。。