オリンピック4位入賞・元トランポリン選手の競技人生ストーリー 外村哲也オフィシャルブログ「楽・美・跳・勝」Powered by Ameba -387ページ目

食事

なんだか最近、コメントが増えたり読者になってくれる方がいたりとブログのやる気を掻き立てられました


そうゆうことなんで、この調子でどんどんコメントよろしくです。


あっ首の治り具合を報告しますと、


痛みもだいぶ取れてきてそろそろトランポリンもガンガン跳べるかな


ってな感じです。


しか~し!やっと首が治ってきたかと思ったら僕の練習場所である日本体育大学が


一般入試のために校内立ち入り禁止になり練習ができない状況に・・・



と、いうことで今日は食事の話


僕は栄養士の先生に食事のアドバイスをもらってます。


僕がその先生に言ってる事は、


「体重を増やしたいです。」

僕はもともと細く痩せやすい体質で、そのうえ食べるのがあんまり好きではありません(笑


だから、高校2年生くらいまでは食事なんてあんまり考えていなかったので48Kgくらいでした


身長が当時163cmくらいだったので(今もあんまり変わりませんが)ガリガリだったわけです。



先生からはまず食事は1日3食きちんと食べなさいと言われます。


まぁこれは当たり前なんですが、男の一人暮らしでは毎日欠かさず食べるのはちょっと気合入れなきゃ困難で(笑


で、これだけでは僕は体重が増えるどころか減っていってしまうので


まず1回の食事の量を増やしました


これで、やっと体重維持できるくらいです。


僕の体重が増えるのはこれからさらに間食をとるのです。


午前中~夕方はパンと牛乳を食べます。


夜は、食べるときは夕食を2回食べるみたいな感じです。


間食入れると、多いときは1日6食くらい食べるかなぁ


間食はいいですよ~


僕でも結構ポンッと体重が増えますから(笑



こんだけ食べるのはなかなか辛いですが、先生に


「食べることもトレーニング」


と、言われてしまったのでトレーニングならやるしかないと言い聞かせて頑張って食べてます。


「食べることもトレーニング」   名言ですね~

では、この辺で

トレーニング

最近の練習は基礎ばっかりでブログも面白く書けないので


今日はトレーニングの事について


今日は首の治療を受けた後、トレーナーさんのところに行ってトレーニングメニューを決めてもらいました。


トランポリン選手にとって筋トレは必須だと思うんですよね。


なんたってああゆう試合着ですからいい筋肉ついてないと


あと、トランポリンって結構負担がかかるので、それに耐えられる肉体を作らないといい演技はできないのです。


世界のトップ選手たちを見るとマッチョマンが多いんですよ



僕の今年の課題は下半身強化


ジャンプももっと高くしなきゃならないし上半身に比べて下半身が弱いんですよ。


年明けたらガンガントレーニングしようと考えていたのですが


いかんせん首がこんな状態なんで今日もらったメニューは軽めになってました


でも、コメントで書き込んでもらったようにたとえ骨が1本2本折れようが平気なんで


そろそろバリ練・バリトレしようかな


と、いうことで今シーズンはさらに磨きのかかった筋肉をご期待ください。

怪我って嫌ですねぇ

こんばんは。お久しぶりです。ホントは久しぶりじゃダメなんですけど


いいわけをさせてもらうと、色々あるんですけど1番の理由は


首を痛めてしまったためにショックでブログを書く気力が、、、といったところです


先週、1週間は練習ができませんでした。


なんで、首を痛めたかというと


恥ずかしながら、トランポリンで技に失敗して首から刺さってしまったのです。


「『サルも木から落ちる』かぁ」とよく言われます。。。


はぁ



今週に入ってからは少しずつですけどトランポリンが跳べるようになりました。


高くは跳べないけど苦手なハーフインの練習にはちょうどいいと思い


今日はきっかけの練習ばかりしていました。


でも、こうゆう基礎練習ってやっぱり大事ですね。


最後にハーフインの1・3/4をかけたら


それなりにうまくできたんですもん。



ってな感じで、首が完治するまで基礎練習漬けになりそうです。


では、この辺で。