サロンプロデューサーニコニコゆい氏です。



サロンオーナー(店長)向けに
サロントレーニングYouTube ch
スタートしましたニコニコ




↑今すぐクリック



ーーーーーーーーーーーーーーーー





新人を育てる時、反抗的な態度や言い訳、
こちらの話を聞く前に個人の意見を
ぶつけてこられた経験はありますか


相手の態度で思わずカッとなり
感情論になってしまったら、教育ではなく
ただのケンカになってしまいます  

でも上司としてそれは避けたいw


先ずはナゼ反抗的な態度や言い訳、自己を押し通そうとするのかを考えてみましょう


自分なりに考えてる自負がある
オリジナリティーを出したい
上司の考えや指示が的確でない
愛社誠心が裏目に出てる
出来ない自分を守ってる
自分を否定されたと思ってしまう
単に敬意が無い

などなど、、、

人によっても、その場の状況によっても
理由は様々ありますよね

どれか当てはまる部下はいてますか


人にはそれぞれ意見があり、個人の想いを言ってくる事は決して悪い事ではありません

ただ、意見の言い方、伝え方が悪いと
上司も冷静に聴く事が難しくなります


それでは注意したり指示した際、こういった事が起きた時の対処方は

一呼吸置いて黙ります

腹が立ってもグッと堪えるのです

部下の話が途切れるまで黙ります

その間に自分を平常心にもどしますw

そして話が途切れたらすかさず
    「意見を言いたいなら、上司に対しての適切な伝え方があると思わない?」と問います

ナゼ注意したのか、ナゼ怒っているのか理由を伝えた直します これ重要Point!

これがいかに明確であるかが大事です

(先を見据えた内容・部下の成長のため・個人ではなく会社全体のため・過去のデータを基にリスクヘッジをしながら仕事の効率を上げるため)


おわり


え、おわりと思いますよね~

でもこの日はこれで終わりです


後日、1日~3日程置いてもう一度話せる時間を作って下さい


その時は、どうして悪い態度や、好ましく無い言い方をしてしまうのか
次は部下にその理由を聞いてみて下さい


文頭に挙げた理由に当てはまったり、
また違う理由があるはずです。


仕事が出来る人を真似る=自分の成長速度を速める


という図式を理解してもらえると
今後の指示もスムーズになるので、
面倒で億劫でも、きちんと話し合いましょう


できる上司のやり方を完璧に真似れたら
結果が数字になって表れます

言う事をきちんと守り実行した結果が良かったら
益々仕事が楽しくなり、
指示や注意を顕著に聴けるように成長していくのではないでしょうか


その上で、それぞれの意見や、新しい考えを
どんどん聞いて、
よりいいモノをセレクトし会社の進歩に繋げていける上司でありたいですね







これからフランチャイズやスクールを展開したい方は



こちらもぜひ見てみてくださいね✨




ーーーーーーーーーーーー


先月東京に行った時に、話題のダイエットサプリを
ゲットしました!

nextbodyでも置いていまーす口笛