土曜日
 週末に手伝っている京都のとある Kバーに立っていた。
 窓の外は昭和初期に建てられた古い校舎の建築。
 ふと見ると、ひと筋の光がフラ~っと近づいて来た。

 なんとホタル!?

 映画『ボクは君の為にこそ死にに行く』を思い出した。

 最近は京都の街中でもホタルが増えてきて、
 高瀬川沿いでも御池通り北側の
 二条通り界隈では十年程前から見れたけれど。

 このお店の場所は、
 河原町と木屋町に挟まれた、街のど真ん中繁華街。

 隣は昭和初期に建てられた廃校になったレトロな校舎。
 
  廃校跡
 

 そして、窓の柵越しに手を伸ばしてみたら、

 なんと、

 手に止まった!!

 ちょっと感動

 手に止まったのは生まれて初めて

  ホタル

 そして手を戻したら、手の上をこちょこちょ動いた後、

 フラ~と光りながら舞い上がり、

 ロウソクの灯りしかない店内の空間をまさに泳いでいた。

 しばらくすると外は雨が降り始めたこともあってか、
 しばらくの間壁に止まって、お尻を光らせていた。

 何回か遊泳タイムがあって、
 お客さんみんなと一緒に楽しんでいたけれど、
 お酒で気持ち良くなっているうちに、
 いつの間にかいなくなっていたけれど。
 
 この光景を観れた人はほんとラッキーやったね。
 
 ありがとう、おおきに。


◇日曜日
 昨日は雨が降ったり止んだりの曇り空で、
 なんとなく蒸し暑く感じてきたので、
 この夏ついに風鈴を軒先に出した。
 
 いまの風鈴は二代目で南部鉄の風鈴。

 チリ~ン チリ~~~~~ン

 やっぱ風情あるな~

 しみじみ情緒

 情緒シミジミ

  田園夕景
 
 昔からの日本人が、
 四季を愉しむために生み出した知恵で、
 季節感を増幅させる装置ですね、ほんと。
 温故知新。

 体感温度が2度は下がりますよ(笑)

 窓を閉め切っていたらあまり聞こえないし、
 エアコンが嫌いで扇風機派のボクは、
 風に触れたくてよく窓を開けているので、
 音がほんととても気持ち良い。
 
 エコにもなりますね。

 朝は風鈴の音でまず目が覚める。

 も、気持ち良くて二度寝してしまいそう(笑)
 
 ひとつの窓にひとつ風鈴のススメ。