✳︎しれっとブログタイトルを変えました。
ジャンルについては
もう少しこのままにしておきます。


なんか固いタイトルになったが
ざっくりな内容です。


お互い実家生活なので
ゼロから買い揃える。


引っ越しにあたり、
かかった費用


・家電
・家具
・賃貸初期費用


いろいろ下見をしているときに
運良く家具屋の外商さんと出会い
高いベッド一式が1割引だったり、
掃除機や冷蔵庫は
セールで定価の半額以下で
購入できたりして
家具家電は少しだけお得だった。


また意外な発見があった。
青さんは静かで大人しい人だが
交渉の場面となると
とても頼もしかった。
かっこつけないので
「安くなったりします?」って
普通に口癖のように言う。
意外と強心臓を持っている。
結構がめつい。うける。
(わたしは言えない)


話は戻すが、


どうやって割り振りするか
考えた末、
上記総額の7:3となった。
(わたしは3負担)




あとは
財布に関しては1つにして
わたしが管理することに
なってしまった。


・2人の収入
 一つの口座で合算

・青さんはお小遣い制

・わたしもお小遣い制

・家計簿管理
 定期的に報告予定

・ボーナスや臨時収入は
 いったん共同の口座へ


ちなみに来年にでも
iDeCo、積み立てNISAについて
もう少し勉強してから
やってみようと思う。


今思うと財布を1つにするなら
青さんが10払おうが
わたしが10払おうが
どのように払っても一緒だよな。


車を買い替えようとしていて
その分はしっかり
ほかによけてあって
一本化の口座に入れなさそうな
口ぶりだったので
隠し口座を持つ予定のよう。
いくら持ってるか知らんけど
それはもう好きにしてもらおう。
本当は少し嫌だけど
わたしも隠し口座は作る予定だから
強く責められない。


わたしいろいろなことが
気になって神経質な方だけれど、
なぜか管理となると
本当にダメでかなり雑になる。


やりたくなさすぎて気が重い。
こんなこと言ってられないんだけども。