食器屋さんでも開くんかい的な

いただいた(?)大量の食器は、

新居に引っ越すまで

青さんの家に

ひとまず仮置きしてもらうことになった。



どうしよう。

マジで食器屋開店パターンか。




ちなみに、

わたしはお義母さんのことは

悪く思いたくない。

嫌いにもなりたくない。

今は色々買い揃えるのにお金がかかるし

親切心で食器をあげると言ってくれてる。

嫌がらせとかでは決してない。

食器だけではなく

普段から野菜や果物もたくさんいただく。

お義母さんは可愛がってくれてるのだ。

こんなことでストレス感じるようじゃ

この先やっていけない。



今後こんなことはたくさんあるはずなので

どのようにしたらいいのかな。

息子に聞くのが一番か。




ーまた次の週末ー



青さんに聞いてみた。



お義母さんとはできれば

良好な関係を保っていたいから

どんな感じか教えてほしくて聞くのだけど、

最初は使えるもの少しだけ選んで

もらおうとしたんだけど、

あれもこれも持っていきなさいになって

断れないでいたら、

結局段ボール3箱分の食器を

もらう感じになっちゃったけどさ、



うん知ってるよ

ちゃんと見てたよ



見てたの?

コーラ片手に?(笑)



うん



でさ、

お義母さんは結構ああいう感じなのかな?

最初から「いりません」って

ハッキリ言っても気を悪くするよね?

対応としてはどうしたら

正解だったんだろう?

あんなにいただいたけど

使えなさそうだなって。



jeanちゃんはあれで正解だよ。

いったん受け取った感じでいいよ。

古い人で田舎育ちなせいか

なんでもあげたいし

世話を焼きたいんだよね。

jeanちゃんは買いたい食器があるし

家が狭いってことも

前に伝えてあったんだけどね。

あの後に母さんに

あんなにもらっても、

いらないから使わないものは

捨てるからねって言ったら

わかってくれたようで

いらないものは

捨てずに返してねって言ってたよ。






あのときダイエットコーラ持って

ウロウロしてた青さんは

わたしとお義母さんの

話をずっと聞いてたみたい。

ちゃんと後でフォローしてくれてた。



まあ、

あの場で青さんがお義母さんに

「そんなにいらないよ」って言えば

わたしの肩を持つみたいに見えて

お義母さんが寂しいを

思いするかもしれないしな。

今回はこれで良かったのかも。



こうして

冬の食器まつりは免れたっぽい。



失礼に当たらないけど

自分の考えをはっきり言う

言い回しや言い方を模索中だ。

最初が肝心だから早く習得したい。



なんか面白くなってきたな!

この際お義母さん攻略を

楽しもうと思う。