突然訪れた相棒iPadの故障。

液晶画面だけでなく、バッテリーまで落ちやすくなってしまった。

iPhoneなら2年、iPadなら4年と言われてるバッテリー。

iPhoneはバッテリーの劣化状態を見れるらしいけどiPadは未だに出来ないので、劣化がわからなくついついほったらかしになってしまう。


液晶画面もバッテリーも替えてもらったけど、ちょっと大事に使おうとしばらくはサブのiPadも持っておこうと思いました。

ご心配おかけしましたが大丈夫です👍。


「入院」と書いたので、僕が入院ガーン心配したフォロワー様からのメッセージも来ましたが、僕はいたって元気ですから、ご安心ください。


 


「だから日本はオワコン」なんて言ってはいけない❗️

 財務省が発表した貿易統計。

21兆円の貿易赤字なんだとか。輸出が少なく輸入のコストが高騰して輸入額が膨らんだ。

…じゃ、その21兆円が入ったのはどこの国かな?


こういうニュースが出ると何故か「日本はこれだからダメ」とか「日本オワコン」って論調が出るのって何故だろう?


比較可能な1979年以降最大になったそうだが、輸出より輸入が多く、輸入に頼る原油や原材料が上がり円安にまでなっているなら赤字になるだろうね。原油高騰原材料が高く円安になれば輸入品も高い。

日本への投資が増えて円高になれば解消していくと思っています。


赤字幅が大きいから日本はオワコンはてなマークというなら、貿易赤字が慢性的で、財政赤字でにっちもさっちも行ってないアメリカの方がオワコンじゃないか?って思うけどね。


 

また政府機能が止まっちゃうのかな?

アメリカの良いところは、ダメでも「なんとかする」フロンティア精神。

日本の悪いところは、過敏に心配症になるところ。

「ダメだ❗️」ではなく「日本は大丈夫🙆‍♂️」と強気で行く精神が必要だと思います。



金利が4%以上だって!

 

 

アップルバンク🍎の預金金利が4%越えで話題になっているようですね。



確かに、シンプル・セイビング・アカウントの金利は3%近く、若者限定口座の預金金利は5%近くで推移しているようです。(セイビング・アカウントは日本でいう普通預金)

普通預金が4%ってすごいと思うのは、日本がずっと低金利だから。

日本だって、定期預金の利率が7%、普通預金も3%以上の時が何回もあった。新興国はもっと高い。

金利高には、不安定要素もあるから金利を釣り上げて資金を集める側面もある事は、頭の片隅に置いておきたいかな?




  今日の指標と騰落



DDホールディングスの快進撃が止まらない。

訪日外国人受けする店舗が多いようで、売上が伸びているのだとか。

同じようなデザインのクリレスは足踏み状態。軍配はどちらに…というよりみんなで盛り上げよう‼️



インバウンドで言えば高島屋を筆頭に百貨店もなかなか。

先日、銀座三越は大盛況だった。どこを見ても外人さんだらけ。

円安も手伝ってるから、日本のものは物凄く安く感じているはずだルンルン



ツカダグローバルは先日買った銘柄。

300円台で買えたのはうれしいかなキラキラツカダグローバル運営の「雰囲気最高な都内レストランでランチ会(オフ会)やってみたい👍」

Yahoo!掲示板に「株主優待がゴールデンウィークは使えません」という案内が来たという書き込みがあったけど、それは残念😱と思うと共に、オフ会は多分平日だからと安心感がありました。



一方、シミックホールディング。

医療分野で大日本印刷と提携という話が出ているのに下げてる。

一体何が弊害なんだろう?




それでは、また…