8月26日に宇都宮で建設中のLRTが開業するそうです。

LRTっていうのはライトレール。

ライトレールというのは、簡単に言えば路面電車。鉄道のように仰々しい駅を作ることもなく、ほぼバリアフリー感覚で敷設出来ることや、既存の道路を使う事で自動車との兼ね合いもあるけれど、歩行者が歩道から気軽に乗れる利便性もありますね。

 

 

 
宇都宮のライトレール敷設に関しては、交通渋滞懸念や交通事故懸念があったりして、開業延期、延期、延期になってたようですが、新しいものには必ず「不安」を口にするのが日本人。
開業すれば普通に利用者になると思いますよ笑

僕の住んでる街には、ライトレールは走ってないので。広島や函館、長崎、都内など形はどうあれ走ってる街は羨ましかったりします。


香港・新界のLRT


宇都宮のライトレールで思い出したのが、香港のライトレールに乗った時の事。

海外に行くと、なるべく日本人旅行者が行かないような場所を訪れたくなるんですね。

かなり前の話ですが、香港湿地公園に行ってみよう…という話になり向かってみました。

 


広大な湿地公園は環境保護の観点から2006年に整備された公園。
今は緑が青々繁り公園らしくなっているようですが、僕らが行ったのはオープンしてまもない頃。
お客さんもスタッフも手探り…まだ整備途中で食事するところもなく不便でした。




香港湿地公園(ウェットランド)に行く為に利用したのが、香港の新界をを走っているLRT
香港の地下鉄で天水園まで行って、そこでLRTに乗り換えました。

この行き方は2011年のものなので、現在路線が多少変わっているかもしれません。
ご注意を。




香港旅行の必須アイテム、オクトパスは大事。
10年以上前から、磁気式切符から非タッチ式への移行を急速に始めてた香港。
日本の地下鉄やJRは近年非タッチ式利用で、紙切符より安い代金で電車に乗れるようになりましたが、香港はかなり前から安く乗れるようになってたので、バンバン利用していました。




笑っちゃうのは、「銀座」という名前の駅がある事

読み方も「ぎんざ」香港人にそれほど銀座という名前がキラキラ✨してるのかな?と思わせるネーミング。



そして、香港式LRTに乗って香港の田舎町を走っていると、日比谷に着きますよ〜。

ホラ‼️日比谷🤣🤣🤣


 

こちらが銀座駅🤣🤣🤣

機会があったらまた行ってみたいと思います。



とりあえず、宇都宮ライトレールからスタートするかな…