自治会に神社が⛩あるのですが、毎年この時期は「秋の大祭」と言ってお祭りをするんです。


神輿なども自治会内を練り歩くのですが、近年の感染症やら少子化などで参加者が激減。

そして、3連休と重なっているので子供さんも家族で出かけたりで、お神輿の担ぎ手がいない😱という一昔前からすると想像もつかない状態になっているようです。


それでも、自治会の役員や世話人さん達が、伝統を守る為に奮起しているようです。


自治会みなさんが一番楽しみにしているものが福引。

事前に希望者に抽選券を買っていただき、一部を神社の為に、一部を福引の景品購入に使っているようですが、役員さんが改選で変わると福引商品も大きく変わるらしい。


まぁ、考え方は人それぞれ。

役員が変われば、新体制の考えになるからしょうがないらしい。


我が家も今この地に住まわせていただいているし、近くに神社があるので無視も出来ないので、福引券を4枚ほど買わせていただき、福引に行ってきました。


1等から何等まであるのか?よくわからない福引を引いて当たったのは、5等と6等

そして、景品をいただきました。





う〜ん滝汗滝汗滝汗

これで全部です( ̄◇ ̄;)


どれが5等でどれが6等か全くわからないアセアセ

5等が2本、6等が2本当たったのだけど、多分5等だと思う手提げの袋に全ての商品を入れて渡されたえーんので、余計にわからない😱


でも、消臭力はトイレで、スポンジはキッチンで、ハンドクリームは乾燥肌に使えるから、ヨシとしようよ❗️となりましたよ。


4等が当たった人から、「サラダ油貰った〜✌️」とか聞いたので、最近高くなってるサラダ油は羨ましい…と思いつつ、自分達のくじ運の無さに言葉も出ませんでした。



おかしいなぁ???

出かける時は、1等引くつもりで出かけたんだけどなぁ(゚o゚;;