天然くんのドジ話です。


少し前から、利用している証券会社でも「SOR注文」という取引方法が始まっていたようです。

SOR注文とは、最良執行システムの事で、注文を出した場合、出された注文に対して東証と証券会社のシステムの価格を比較して有利な方で注文執行させる方法だそうですが…


わかったようなわからないような…アセアセ


さて、証券会社がSOR注文を採用していたにも関わらず、SOR注文を利用するか?利用しないか?を確認せずいつもの通り注文を出してしまった昨日12月11日。


注文は約定したのだけど…


SOR注文を理解しないまま…そして、指定しないまま約定したので、約定詳細を確認した時に現れたSOR表示に慌ててしまいました。

まさか注文方法誤った?って

…でリアルタイム保有株に売却銘柄の株数、購入銘柄の株数が反映されていないことに気がつきました。


SORについて確認して、現物取引の注文方法の1つなので間違ってはいないと思いつつも一抹の不安。

SOR取引の場合はリアルタイムに反映しないのか?

間違ったなら訂正売買をしたいけど?反映がされていない😱

まさかSOR約定分は、反映が遅いのか?

いつ反映されるんだ???一体残りは何株???


と妙に焦ってしまいアセアセアセアセアセアセアセアセアセアセ


気がついたら証券会社に電話していました。

電話は混み合っていて、かなり待ちました。20分以上…

が、切ってしまえばまた並ばなければいけません。

根気強く待ち〜ようやく繋がり〜「SOR注文の確認と反映について聞いてみると」


今朝から、ウェブサイト上にトラブルが生じていて、保有数のリアルタイム反映がされない方や約定照会が出来ない方が続出していて原因を調べているところです。との回答がありました。


ホッとした瞬間だったなぁ笑


注文方法などでのトラブルなのか?聞いたところ、全ての事象がそうなのか?一部なのかも含めて確認中なので今現在では…という回答でした。


だから、保有株のリアルタイム保有数が見れなかったのか〜

と少し安心しました。


オペレーターの方に、一応約定について確認し、それぞれの保有数残高を教えていただき電話を切りました。


何のこっちゃ?と思うかもしれませんが、本人は色々慌てちゃったので、次はドジっ子にならないように書き留めておこうと思いました。




何故下がってる?12月の優待付き高配当銘柄…​



12月の権利銘柄なのに、何故か下げている優待付き銘柄。

今年初めの年初来安値に迫ってる笑


配当利回りと優待利回りを合わせれば、100株で5.2%にもなっちゃうようです。

ただし、優待は100株の場合は、1年以上の保有が必要な銘柄です。500株買えば今年から優待も手に入ります。そんな銘柄です。