いつの間にか、少しずつ蔵書数が増えてきました。

以前は、あまりにも文法が苦手であえて避けて通っていたのでほとんど文法関連図書は持っていなかったのですが、30代後半頃から急に文法を意識し始め文法書を買い始めました。

それも、「老舗級」の文法書ばかり。

なにぶん、受験勉強(高校の受験勉強はしましたけどね)などとは縁がなかったので、その手の参考書など全く興味がなく、知識もありませんでしたから私にとっては新鮮でした。

まずは英文法の楽しさを教えてくれた本。
 
江川 泰一郎
英文法解説

佐々木 高政
英文構成法 5訂新版
和文英訳の修業 4訂新版

今、和文英訳の問題に取り組んでいます。


植田 一三

発信型英語スーパーレベル英文法―理屈やニュアンスを知るときちんと使い分けができる


それから、最近買ったのが


Nigel Turton
ABC of Common Grammatical Errors


英語を学んでいる人が間違えやすい単語を、誤用例を挙げてわかりやすく解説しています。


そうそう、今を去ること17,8年前に使ってたのが

Betty Schrampfer Azar
Understanding and Using English Grammar

私が持っているのは、チョウチョの絵が付いたSecondEditionですが。。
とてもわかりやすく書かれているので、迷ったときはまずこれを読みます。


今ウイッシュリストに入れているのは、

多田 正行
思考訓練の場としての英文解釈 1 (1)

T.J. Fitikides

Common Mistakes in English
J.B. Heaton, Nigel D. Turton

Longman Dictionary of Common Errors Workbook


あと、、宝くじでも当たらない限り買えないけど、、欲しいのが

J. A. Simpson

The Oxford English Dictionary, Second Edition (20 Volume Set<5 Boxes>)

それから、図書館で借りてとてもとても気に入ったのが

大矢 復

英文ライティングTRY AGAIN!―英会話からeメールまで
です。
大矢 復

大学入試最難関大への英作文―書き方のストラテジー

今、↑この本を買おうか迷っているところです。。


とまあ、勉強もせずアマゾンを彷徨っては欲しい物を増やしております。。
とりあえず、手持ちの本を完全にやり遂げてからじゃないと他の本は買わない方がいいかしら。。

さてさて、和文英訳の問題再するとしますか。