車いすをどうするか | 脳性麻痺だと思ってたらウィルソン病でした。

脳性麻痺だと思ってたらウィルソン病でした。

脳性麻痺だと思ってたら、3万人に1人の難病でした。
ウィルソン病という難病と生きる日々は
楽しくもあり、辛くもあり
でも、いつか幸せになりたい。




ずーっと背もたれを高くしたい。と言ってたわたし。


クリニックの予約をして

今日はPTに

結論としてはここまで高くしたい




と話して、写真を撮って

枕を付けるくらい高くしたら
荷物を取るのが大変になるよ。


荷物より痛みが勝った瞬間



うーん。これができるかできないかはわからないよ。
あと、右側にクッション入れたら座位保持できてるね。


うーん、でもこれ畳める?

それを大前提とするなら、そこを話しておかないとダメだね


ふーん。
いいねぇニヤリ


その後、車いす業者さんに連絡して

事情を説明したら



このタイプなら大丈夫何ですけどね、
○○さんの車いすだと、規定外になってしまうんです。
どういう事かと言うと、メーカーさんが責任取りませんよ。って話になるんです
できる、できないの話ではなくお勧めはしませんよ。と
○○さんの車いすでそこまでの高さにしたら
重心が上になるので危険性が上がるんです。
もちろん、お会いして状況をドクターとの話し合いにはなると思いますが
規定ギリギリまで高くして、そこから枕を付ける
座位保持装置を使うのが一番安全かな。と思うんです。


あと、押してもらう時に前の状況を確認できないのが問題にもなりますね。


そうですか…
例えば、座位保持を使わなくても背もたれ高めにして
胸ベルトをしたら座位を保つことは可能でしょうか?

それは状態にもよりますが、できる人も居ます。
ただ、クッションがいま合わないってこと
座位の安定がしないことを考えると
座位保持をした方が安定はすると思います
例えば、座位保持をしても胸ベルトをしてる人も居ますし
そんなのやりたくないっていう人も中にはいらっしゃいますよ。



首筋から背中の安定
姿勢の安定
そして、車に積めること

この3つは大前提








さぁ、いよいよまーちゃんしか乗れない車いすになるぞ

てかね、座位保持ってあのイメージ

凸凹のね。