こんばんは!すぎたにです!!

 

今日はとても暖かいですが、

帰宅する夜にはまた

冷え込むんでしょうね笑い泣き

 

暦の上での立春は

過ぎましたが照れ

 

「春眠暁を覚えず」

にはまだまだほど遠い

寒さが続いておりますが、.

皆様の体調はいかがでしょうか?

 

インフルエンザが大流行

しておりますが、

風邪などの感染症に

罹患した場合は

無理をせず仕事を

出来れば休みましょうニコニコ

 

薬など飲んで症状を

抑え込むのではなく

2.3日安静にして

熱をしっかり上げ

体調が改善したら

また仕事に復帰しましょう・・・

 

・・・とこれはあくまでも

理想論になってしまいますが、

風邪をひく度に薬で抑え続けると、

確実に免疫力は低下してしまいますショボーン

 

免疫力が低下してしまうと、

他の重篤な病状につながっていく

可能性も考えられます。

 

たまにはからだの声に耳を傾け、

薬に頼らず自己免疫力のみで

病状を改善させる事も

選択肢に入れてみて下さい。

 

            お花大好き、いち子

 

 

 

当院に来られる患者さんの殆どの方が

睡眠に問題を抱えて来院されます。

 

正確には「不眠もある」です。

主訴は他に存在し、

頭痛・腰痛・腹痛・生理痛・・・

等に伴い

眠れない・中途覚醒・眠りが浅い・・・

等の不眠症状をお持ちの方が殆どです。

 

「不眠」と言えば、

五臓で言う「心」の病状です。 

 

心悸・不眠・多夢・健忘

 

呪文のように何度も

反芻した「心」の病状ですニコニコ

 

他の症状として、

顔色・汗の出方・味覚

などに異常をきたします。

 

しかし実際には「心」だけではなく

怒りや鬱などにより情志を損傷し、

「肝」の病状を引き起こしたり、

くよくよ悩み・考え込んだりすると、

「脾」も弱って食欲不振・食後の眠気

などの症状が現れたりします。

 

これらの臓腑を改善させるには、

生活習慣を根本的に

見直していくしかありませんキョロキョロ

 

鍼灸・整体・マッサージ

あるいは薬などで一時的に

病状を改善させても、

その症状が出ている原因を

考え改善していかなければ、

また同じ症状に悩まされる

ことになるのは明白です真顔

 

「不眠」に限らずどんな病状も、

医師や薬に依存し過ぎず、

自らの意思・行動で

改善しようとする強い気持ちが

あらゆる病気を治していける

最大・最高の自己免疫力を

高める心がけだと

私は強く思っております爆  笑

 

最後まで読んでいただいてありがとうございましたチュー