今年ももう5月。

1年の3分の1が終わり、
週末は夏のような暑さから一変😲
今週は冬のような寒さ❕😧

時の早さ、
季節の移り変わりに
四苦八苦しながら
また今年もいつの間にか

大晦日を迎えてしまう予感がします😌

すぎたにです❕

こんにちは❕❕

      花といち子ドキドキ

 

今朝は久しぶりの

自転車通勤でしたが、

とにかく寒いビックリマーク笑い泣き

 

来院される患者さんの中にも

風邪気味の方が多いのも

納得出来ますねえーん

 

 

これから夏にかけて

気温が上昇していくと

梅雨の時期になり

湿度も上がってきます。

 

病因の外邪、「湿」が

人体に大きな影響をあたえ、

特に「脾胃」には

かなりダメージを受けてしまう

時期ではありますびっくり

 

湿は重く停滞し

人体の下部を犯しやすく、

脚がひどく浮腫んだり、

脚が攣ったり、

頭や身体が重くなり

手足がだるいなどの

症状が現れますゲホゲホ

 

特に起床時に

顔も良くむくみだしたら

要注意です爆弾

 

「脾胃」の機能が

だいぶ低下し気血津液の

流れも悪くなっているので

疲労も抜けずに

睡眠障害にも繋がる

可能性もあります。

 

中医学では

病気の原因を「病因」と言い、

カラダの外から邪気が入ってくる

「外因」

カラダの内(七情)から起こる

「内因」

外因、内因でもない病因を

「不内外因」

の三つに分けて考えます。

 

「不内外因」とは、

飲食・労働・房事(性交渉)・外傷など

社会生活を営む中での

病因になります。

 

この中でも、

飲食の過飲・過食、

質的な偏りは

飲食物を受け入れ

消化吸収する「脾胃」に

負担をかけますガーン

 

今週末からまた夏日に

なり暑くなりますと、

汗を沢山かき、喉も渇き

冷たい飲食物を

欲することも多くなる

とは思いますが、

「脾胃」の機能を

かなり低下させて

しまいますので、

カラダを冷やす

冷たい飲料水や

アイスクリームなどの

取り過ぎには

充分にお気を付け下さい。

 

それを考えると夏は、

「湿」「暑」の外邪と共に

「脾胃」の機能を極端に

落としやすい季節で、

免疫機能も低下しやすい

時期とも考えられますショボーン

 

夏になると

冷たい飲食物と共に

辛い飲食物も食べる方が

多くいらっしゃいますが、

辛い飲食物も脾胃の

負担になるのでご注意下さい。

 

夏は汗を大量に

掻く事が多く、

空調や冷たい飲食物などで

思っている以上に

体力を消耗し

からだが冷えていますポーン

 

夏こそ

シャワーのみですませず、

湯船にしっかり入り、

一日の疲れやカラダの冷えを

ケアして良質の睡眠を取り、

暑い季節を乗り越えてみて下さい爆  笑

 

余裕があれば、

お風呂上がりの

ストレッチも忘れずにウインク

 

 

            いつも眠いいち子

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました(^∇^)