【雑記】仕事を任せるときは、何を任せるかを伝える | ほぼ日blog~通勤読書で継続力を高めよう!~

【雑記】仕事を任せるときは、何を任せるかを伝える

こんばんは。

私の仕事をサポートしてくれている、
派遣の方が2名います。
先日、他の人から彼女たちの仕事を、
ほめてもらう機会がありました。

これは純粋に、仕事ぶりがいいし、
能力も高いことによります。

でも、どうしたら成果が出て、
それを見えるようにするかは、
マネジメントする立場の仕事であり、
責任でもあるのかなと思います。

単なる作業の仕事だとしても、
どのように仕事をしてもらうかで、
成果も変わってきます。

私もこれまで任されてきた経験から、
どうしたら仕事がしやすかったか、
結果につながりやすかったか、
それを参考にしています。

まず、最初にきちんと目的を伝え、
イメージを共有できるようにする。
ルールなどを明確にする。
それ以外は、基本任せる。

例えば、資料のフォーマットは、
規定の書式を使ってもらうのか、
自由な書式を使わせるのか。

金額の単位は円か、千円か。
小数点以下は切り捨てか、四捨五入か。

こういう部分は途中から言われると、
モチベーションが下がりますよね。
なので、きちんと明確にして、
できれば書面やメールで伝える。

あとは、はっきり希望する部分以外、
任せてしまうほうがお互い楽です。

任せても放ったらかしではなく、
定期的に声がけをして、
報告の機会も設けるといいですね。
自分から言いにくい人もいるので。

そして、成果に影響する部分以外は、
任せた結果を尊重するべきです。
細かく言うと、任せた意味がないし、
相手のモチベーションも下がりますし。

何をどこまで任せるのかを決めて、
きちんと伝える。
途中経過をフォローする。
あとは、任せた結果を尊重する。

この姿勢が大事なのかな、と思いました。









1日1クリック応援お願いします☆

皆さんの応援でランキングが上がります!!!

ぜひ当ブログを人気ブログにするために1票いただけるとうれしいです♪



feedlyへの登録はこちら!
follow us in feedly

ブログランキングならblogram