{C0C66F62-DCA5-4D40-8C38-5A8FE0DAB554}

先生の助けを借りずに
ここまで描けたらしい。

いつもグチャグチャー!
グルグルー!しか描いてなかったので
驚きだよ。成長したね。


{2D39A58F-DED0-43A3-82C9-AC24432FE80C}

鞄の裏。
はらぺこあおむし。

これも助けを借りず
貼り付けられたんだって。

ほんとーに上手。






あ、そういえば昨日は無事に

娘を病後児保育預けました。
病院いったとこで終わってたね。→

熱もなく元気に過ごしたそうです。



病後児保育に行くまでが大変でね。

小雨降ってる中
小児科行ってね、
珍しくちょっと待ってね、

診察の順番回って来たと思ったら、

小児科の先生が
娘の胸の音を聴くなり
「ぎゅうぎゅう言ってる。吸入してこっか」
とのこと…。


娘、喘息持ちではないですが
たびたび吸入のお世話になってます。


慣れっこだしね、
サクッと吸って病後児保育いこーね!
と別室に移動したはいいけど
娘の雲行き怪しい………










予想的中ー…!




娘「きゅうにゅうしたくない、
ほいくえんもいきたくない、
やだやだやだやだえーんえーんえーん


大暴れ。
看護師の方が根気強く嗜めるも
効果なし。


目の前の絵本もやだやだやだ
お家帰ってダイナ観るのもやだやだやだ




………ニコ





とりあえず、
限りなく遠く、
限りなくちか〜く
吸入のカップを口元に
近づけることでなんとかやり過ごしました。



でもこれ、吸えてるのかな…。








小児科の先生
「吸入終わって時間経ったかな、
もいっかいお胸モシモシしてみようね」




(吸えたか吸えてないかの
距離だったし
良くはなってないんじゃないかな…)






小児科の先生
「ふんふん…





おっ 
胸の音良くなってるよー♪









マジかー!

とりあえず良かったねー!





昨日初めて知ったんですが、
咳をひんぱんにしていなくても、
風邪引いて気管支が浮腫むことで
呼吸がしづらくなるんだそう。

風邪引いたらこまめに胸の音
聴いてあげて、
ぎゅうぎゅうゼコゼコしてるようなら
また吸入しにおいで、とのことでした。


初めて知った。

見た目にもあまり
苦しそうには見えてなかったので
ビックリだし
娘にちょっと可哀想なことしたなと
思いました。






とりあえずあれからは
咳もとくになく
発熱もなく元気です。

たださっき胸の音聴いたら
やっぱ異音がしました。
ぎゅうーぎゅうーみたいな。

娘、言わないけど苦しいのかな。



小児科の先生からは
気管支拡張する胸に貼るシールと、
風邪薬と粉薬を処方してもらいました。



毎日
おいしい おいしいと飲んでいます。
薬だいすきな娘。

よかったニヤリ



2歳になっても、
まだまだ発熱が怖い。 


私がね(笑)

発熱しても娘、
いつも大体元気に遊び回ってるけどさ…。


オロオロしちゃうね。



娘は発熱するとすぐに
40℃台が出ちゃうし、
すこーし気管支が弱めみたいなので
気が抜けないです。




今回はこのまま風邪治ってくれるといいな。





今年は飛び込みじゃなく
しっかり予約して
インフルエンザの予防接種やらなきゃね。