前回の記事でも触れましたが、不整脈を起こして入院した際の血液検査で、コレステロールの高値が問題となりました。

 

そもそも、コレステロールの基準値については、上限があるとかないとか、変更が議論になっていますが、いくらでも高くてもいい、というものでもない気がします。

 

いわゆる、王道的糖質制限の時には、コレステロール値が問題になったことはありませんでした。

やはり、MEC食に切り替えてから上がったのかな、と思ったわけです。

それで、食生活を見直して約2か月、今回の検診では、無事に基準内に収まり、服薬を免れました。

 

数値は、こんな風でした。

 

    HDL-C LDL-C 中性脂肪

9/22  80    314   42 

11/14 71    122   45

 

9月の時点では、担当医は、LDL-Cが300越えでは、放っておくわけにはいかない、と強く薬を進められました。

 

しかし、食生活を気を付けるので、次の検診まで時間をください、と必死の説得。

薬の重度のアレルギーもあったりしたのが、不幸中の幸いで、なんとか、猶予をもらっての、2か月でした。

 

そうは言うものの、実際には帰宅して、途方にくれました。

一体、何をどうすればいいのだろうか・・・

 

ネットを調べてみたり、何人かの方に、質問を送ってみたり・・・

書籍も、買ってみました。

 

書籍等は、従来からの方法を進めているものが、ほとんどでした。

肉の脂や卵、脂肪分の高いものを避け、野菜や海藻、食物繊維をしっかりとりましょう、と。

 

質問させていただいたサイトなどでは、あまり具体的な話がなかったりもして、残念ながら、指針になるようなものではありませんでした。

 

しかし、LCHP路線を捨て去るのもなあ、と逡巡していたところ、ある方からアドバイスを頂きました。

 

海外の例で、LCHFでLDL-Cが上がった方が、乳製品をカットすることと、食間をきちんと開けることで、下がっている症例がみられる、と。

 

もう、本当に光明を見た思いでした。

MEC食だと、禁止はなくても、やはり食材が少なくなってきて、乳製品、バターやチーズの割合が多くなり、また、食間にチーズなどをつまむ、ということが多々ありました。

むろん、個人差もありますので、これは、あくまでも、私の場合、ということです。

 

なので、それから、基本的に乳製品はカットした、ケトジェニック的な食事に切り替えました。

低糖質な野菜を多めに摂るようにしたことと、バター、チーズは基本的に止めて、魚を多く取り入れました。

そして、オイルは亜麻仁油やオリーブオイル。

クルミやすだち酢なども取り入れました。

カフェオレは、1日1-2回は飲むので、牛乳は多少は摂っています。

 

ただ、こうして食間につまむことを止めてみると、どうも動悸を感じる時が出てきました。

いろいろ考えるに、私の場合、多分ケトン値がかなり上がって来ると、動悸を感じるみたいです。

尿のケトン試験紙は持っていますが、血液中のケトン値は測れないので、あくまでも体感ですが。

 

なので、ちょっときそうだな、というときには、カフェオレを飲んだり、クルミをつまんだり、時にはサツマイモ一かけとか食べて、微調整が必要になります。

(まあ、山田先生の言われている、ロカボのレベルくらいまででしたら、余裕の範囲内かな、とは思っています。)

 

あまりにも、ケトン値が過ぎても、私の場合は、あんまり快適ではないようです。

だから、食間も空きすぎるよりは、途中で軽いおやつ的な食べ方をしたほうが、安定する感じです。

 

これは、インスリン抵抗性からすると、ちょっとどうなんだか、という気がしますけど、まあ、仕方ありません。。。

胸苦しくなってきてしまいますのでね~

 

そうして、食生活を切り替えて、約1か月半くらいでしょうか、今回の検査結果となりました。

LDL-Cが、以前の半分以下に下がったので、担当医もびっくりしていました。

 

「何をしたんですか?」、と。

 

結局、野菜をしっかり摂り、魚を増やし、乳脂肪を減したということ、逆に言うならば、以前がバターやチーズのちょこちょこ食いが多かった、ということでしょうか。

魚については、サバ缶やツナ缶もちょいちょい利用しています。

サバ缶は水煮、ツナはオリーブオイルのツナがあるので、それが好きです。

あと、スモークサーモン。

すだち酢と亜麻仁油をかけて食べるのがお気に入りです。

 

コレステロール値自体、一体いくつくらいが適正なのか、という議論がありますので、数値の是非はあるかと思いますが、少なくとも私にとっては、担当医との軋轢がなくなり、投薬もされずに済んだので、万々歳です。

 

アドバイスをくださった方には、本当に感謝しております。

こうやって、拙いブログも続けていて良かった、と心底思いました。

 

とりあえず、検診もパスしたし、落ち着いてきたので、たまにはバターやチーズも楽しめるかな、と食いしん坊の私としては目論んでいます。

 

結局、ほどほどのケトジェニック、みたいなところに落ち着くのかな、という気がしているこの頃です。

 

※あくまでも、私の個人的な体験です。個人差も大きいかと思います。その点、ご了承くださいませ。