先月末に、四国の義父が亡くなりました。

 

葬儀等、四国とこちらを行ったり来たり。

当分、そういう生活が続きます。

 

土地柄が違えば風習も違うので、いろいろと大変ですが、出来る範囲で義母のサポートに回っています。

 

一人暮らしになった義母が心配です。

これから先、我々も含めてどうしていけばいいのか、時間を掛けて検討していかないといけません。

 

 

今日は、夕方、車に乗っている時に、聞いていたラジオから流れる曲が、学生時代を思い出させて、ふとたまらなく懐かしくなりました。

 

自分の昔を思い出すことなんて、あまりないんですけど。

 

 

 

今は、息子達も独立していき、主人と二人、そして階下の母と、シニアだらけの生活。

作る食事の量も少なくなり、洗濯物も少なくなり。

 

楽になってきたなあ、と思う反面、寂しくなったなあ、と。

 

こういう相反する気持ちが、アラフィフ世代の特徴なのかもしれませんね。

 

子育てが終了して、子供を独り立ちさせていく傍ら、親世代を看取って行かないといけない。

身近な人は減っていくばかりです。

 

 

長男は、海外駐在が決まり、この月末からは片道切符で、渡航します。

 

すでに、独立して埼玉の方で一人暮らしをしておりましたが、それでも日帰り圏内でしたからね。

 

今回は、本当に遠くへ行くんだなあ、と寂しい気持ちは抑えられません。

 

でも、本人が頑張って活躍してくれるのが、何よりなので、応援してあげないと。

 

次男は、関西圏におります。

こちらは、水が合うみたいで、そこそこうまくやっている模様。

 

親離れ、独立していく力をつけるのが、子育てのゴールと思ってやってきたから、これでいいのですが。

 

時には、昔を懐かしんだり、寂しくなったりしますね、やっぱり。

 

秋だからかな・・・