おはぎ 1歳と 9か月のまとめ!

どんどん 進化していくおはぎに ただただ 感動。

という訳で、いつものごとく 長い、細かい、しつこい!!
重々、ご注意を~!!

【体】
□歯
・フッ素 二回目完了。今回も 大泣き&抵抗。
 とはいえ、歯磨きの成果か?
 えびぞりながらも お口は開けてくれていた(笑)。
□髪の毛
・前髪も なんとなくのばしはじめた。
□身長・体重
・ちょっとずつのびつづけ85前後。
・体重は 11kg台 定着。

【運動】
□歩行、駆け足
・安易に転ぶことが 少なくなってきた。
□体は 変わらず やわらかい。
・前方に足をなげだして 余裕で座れる。
(アリスは出来ない。背中も膝も曲がる。←体が超かたい人。) 
□エスカレーター
・手をつないで、乗り降りするようになった。
(かなり好きな様子。せがまれて抱っこしている時でも、
 エスカレーターを 見つけると 即効おりる。) 

【感情】
□要求に、『プリ~ズ』『にこにこしてる~。』と
(泣いてるけど)懇願 してくれる事が 定着。
□相変わらずの 抱っこ魔。
・荷物が多かったり、腕がもぎれそうだったりで、
 ベビーカーに乗ってもらいたい時、歩いてもらいたい時は、
 その場、もしくは前もって交渉。
 成立する時もあれば、ぐずる時もあり。
□スーパーやショップでの ”おさわり” 健在。
・引き続き「商品にはさわらない。買わないモノはカゴに入れない。
 さわる前にママに聞く。」と繰り返し言い聞かせ(お願い)。
・こちらが(かなり)マジになると、察知するようで、そんな時だけは
 大人しくベビーカーに乗って買い物につきあってくれることも!
□益々、某幼児向け番組 日々のお楽しみ。
・「えいご~5時まで枠。」
・その後は ワタシが洋モノドラマを ぱいぱいしながら鑑賞。
(これ、ついうっかり 5時からテレビでやっているの
 ちらっとみてしまったら とまらなくなってしまい、
 おはぎの番組後、夕食前の ワタシの!お楽しみに。
 ちなみに、アグ○ーベ○ィ。ケーブルではシーズン2までで
 終わってしまったが、シーズン4まで出ていることを知り、
 れんたるしてしまった。1日1話のペースで見ている。)
□ご挨拶
・たまに おじぎ。家では 「こんにちは。」と言えるのだが、
 お外では しゃいガール?
□おしゃべり
・これが一番 進化している気のせいがする。
「まま(パパ、他) どこだ~?」、
「まま(パパ、他)なにしてるの~?」
「これ なんだ~?」「この子 なんていうの?」
 等々の 問いかけは エンドレス。
『たんの~(堪能)してるの。』
いつ覚えた?使い方あってるよ・・、とうことや、
「○○ではどうしてたの?」『ぐーぐーねてたの。』
など、つじつまの合う 返答があるかと思えば、
「どこ行きたい?」『はむ(ハム?)!』
と、意味不明の お答えも。
全般的には、普通に成り立つ会話が 増えた。
・笑えたのは、
「お会計○円でーす。○円のお返しでーす。(お買い物ごっこ)」
とか言ってたら、『りょーしゅーしょくらさ~い。(領収書下さい)』
と かえされた事。(旅行中、たまに領収書下さいと言っていた。)
・困ったのは、お友達と おもちゃの取り合いになった時、
「一緒に遊ぼう」や「どーぞして」とうながしても
『ぃやだー。』『いっしょにあそば ない!』と 
言葉でも 態度でも 拒否されたこと。
・たまに 歌や 絵本のフレーズを 一人でしゃべっている。
□数字。
・1~30、たまに~50、one~twentyまで、
 お風呂出る前に カウント。
 言えるのは、~20位まで。
(カウント自体は、湯船に入れるようになった頃から やっている。)
□色
・赤・黄・青・白・黒・ピンク・オレンジ・茶・
 緑・グレー等、フツーに目に付く色は言えるように。
・ペン、クレヨン等「○色取って」、「これ何色?」等
 だいたいは 反応&答える。が、たまに 間違える。
・「ぴんくおしゃらいれる~(ピンクのお皿に入れて)」等、
 お皿の色を指定する。
□名詞
・普段食べている食材、よく目にする物は判別して言う。
 □歌。
・相変わらず”呪文”のよう。 
 (歌詞も完璧ではないが曲らしく聞こえる事も出てきた。)
・線~路は続く~よ~。
・むすんでひらいて。
・ぐーちょきぱーで。
・きらきら星(えいご)
・くりーんなっぷ clean up(えいご)
・どんふりころころ
・ジングルベル、他くりすますそんぐ
・えいごであ○ぼ、い○いい○ない○あ、おか○さん○いっしょの、
 番組中に出てくる歌、数種
□踊り
・ノリのいい曲がかかると、家でも外でも ノル。
・児童館やお教室、テレビ等のお遊戯(歌や踊り)には、
 積極的に参加。真顔で まねしようとしているのが、妙に笑える。
(←失礼。おはぎ、ごめん。)
□信号
・赤・ストップ。青・ゴー。口に出していう。
□あんぱん○んの ごふるせっと購入。
・どらいばーとぱたー、ボール2種とカップ
 いずれも プラスチック
・自分でやるより、アリスやワタシに打たせたがる。
・自分で打とうとすると、げーとぼーるみたいになる。
・自分では、すぶり(のようなこと)をする。
・自分では、クラブを傘にみたて さして遊ぶ。
(アリスやワタシにも させ と強要する。)
□着替え、靴等。
・靴、脱げるが 自分では「できない~。」と履かない。
(ってか、はけない。)
・靴下、お手伝いすると 脱げる。履くのは難しい様子。
・かぶりものの服、お腹出す位までは やり「ここまでできた~。」
と 報告してくれる。
・はおりもの、自分では 脱げないし着れない。
□ちょっとご機嫌を損ねると、何もかもママしかダメ。
・前月同様。ってかひどくなってるかも。
□たまに、アリスを完全拒否することがある。
・前月同様。これも、拍車がかかってるかも。
・ここもと、風呂上がりの お世話も「ママやる~。」
 と アリスを 拒否するように。
 アリスは 本気で しょげている。
(夜、外ご飯が増加し、顔を合わさない日も増えた為か?はて?)
□自分のことは、基本「おーちゃん」という。
・たまに「おはぎちゃん」と言う。
□ワタシの事は、基本「まま」という。
・たまに私の名前や、アリスが私を呼ぶ時のニックネームもいう。
□ぷーぷ 
・たまに教えてくれる。ってか、たまにしか 教えてくれない。
 ぷっぷした、と言うが、ちっちだったりすることも 多々。
□お風呂のブーム
・お料理ごっこ。「ままなにぱいる~?(ママ何食べる?)」
と、お風呂のお湯や洗面器を使って、色々作ってくれる。
□お手伝い(楽しそうな事は)大好き
・チーズの包みをむく。
・計量カップの粉や液体を ボール等に入れる。
等々、出来そうな事は お願いするようにしている。
・オムツはごみは、ごみ箱に入れてくれる。
(よく、細かいごみをひろっては報告してくれる。)


【食事と授乳】
□白米のプライオリティは低い・・・が。
・ねこまんま 食べたり 食べなかったり。
・おにぎりも、「美味し」ければ(笑)食べるみたい。
・ふりかけを ”かけてもらう”のが 好き。
(「もっとかける~。」と、要求。が、それで食べるかは 別。)
□3回食。おやつは時々。
・朝8時~8時半頃 昼12時~12時半頃 夜18時半分頃スタート。
・おやつは 基本ない。あげる時は お昼御飯直後や15時半~16時位。
・授乳が おやつがわりに なっているのかも。
・お野菜でもパンでも何でも、続き過ぎると 食べない。
・フルーツは毎日続いても よく食べる。
・目視で 「いやない。」と言われる事 多々。
・生野菜は、トマトの他、レタス、きゅうり、水なす、サラダ菜。
□出先では、お弁当持参。
□フォーク、スプーン、お箸(えじそん)手づかみ等 色々。
・えじそんのお箸は、使いたがる時に与えてる。お手伝いは必要。
□ぱいぱい星人。
・引き続き 起きる直前(朝一。1回で済まない時もあり。)、
 夜の寝かしつけ、夜間(起きた時)は必須。
 昼寝時(ベビーカーや車で寝てくれると 省略。)、
 食前、食後 関係なく ぱいぱい、おしまい(←自分で言う)
・5時~の、私!のどらま鑑賞時は おはぎの飲み放題タイム(笑)。
・外出先では(お友達が 授乳しているのを見ても)要求しない。
・あきらかに、お胸のサイズは ダウンした。これでも出ているのか?
 謎だが、夜間など んぐんぐ飲んでいるので、出ているのだろう。
□ほーむべーかりーをゲット。
・おはぎにも たまに手伝ってもらい、日々パン作り。
(おかげさまで、パン屋さんに 行かなくなった。)
□生理、再び不安定気味。
・定期的にくるようになった生理が再びとまったり、と不規則だったのが
 1歳8か月近くに久々到来以降、また安定してきた。
 ・・・と思いきや、直近のは 周期は あってたものの 
 不正出血みたいので 終わってしまった。
 実は、生理がきたら(D3に←生理3日目という意味)かりすま院長の所へ 
 行ってみようかと 意気込んでいた部分もあり、拍子抜け。
 アリスには 何も相談していないのと、おはぎがかわいすぎ(笑)て
 腹が決まっていない、ということもあり、なんとなく 安堵したりもした。

【睡眠】
□夜の寝かしつけは、絵本タイム、後添い乳。
・スタートが 若干遅くなってきて、
 ワタシの寝る時間も 遅くなってしまった。
(寝かしつけ完了後、家の事と ずっとつけているおはぎ日記を
書いて、さあ 自分の時間! となるのが 10時~11時位。)
□夜は 早くて8時半、通常8時45分頃 就寝スタート。
 絵本の時間含め 30~40分ほどで睡眠。朝は 7時~8時起床。
・夜中、起きた時に 私がベッドにいないと、
 めそめそしながらリビングまでむかえに来る。
 大体11時~1時位の間が多し。 
・夜間~明け方、起きるまでの 授乳は2~3回位、

□お昼寝 
・前月同様、午前、外出&お昼、で帰宅後(途中から)ご入眠、
というパターンが 多し。1時間半~2時間ほど。
(たまに30分とか1時間以内で 再び寝かそうと添い乳するが 
飲み逃げされる事も。)


【思案していること】
□夜の寝付きが 悪くなった。
□ベビーカーで 寝てくれなくなった。
・外出先から家につくまでの間で 寝てくれないことが増え、
 帰宅後、あらためて寝かしつけ(授乳)。
 その為、自分時間(家事含む)が 減少。
→運動量、お散歩を増やすべきなのかもしれん。
 が、これ以上は なかなかムズカシィ~。
□布団をはいで寝る。
・はげないように、と私の布団を一緒にかけると、汗書いてしまう。
・我々は冬用布団(これでも寒い時もあるのに)おはぎはブランケットの重ねがけ。
・それも、かけたそばから蹴り上げて、身一つで寝ている事多々。
・調節がムズカシイ・・・。
 

【その他】
□れーざー
・テスト照射で 効果がみえた部分もあったということで、
 本格的に続けてみることに。
 が、前回から3か月経ち、おはぎも成長し、全力で抵抗。
 「ままどこー!!???」「いたいよー!!!」と、照射中 叫びまくり、号泣しまくり。
 ひーん。 終わっても、泣き続け、抱っこのまま寝てしまった!
 家についても しばらく寝続けていたのだが、起きたら・・・ けろっとしていた!
 アリスと二人、こちらの方が 憔悴しきった・・・・・。
(アリスも私も現場立ち合い、看護師さんと共に、はがいじめにする係なの・・・。) 
 ちなみに、麻酔はぬり薬。



なにやらもう、生後半年過ぎたあたりから?1歳越えた位から??ひと月が あっという間に
過ぎていく気のせいが致します。
このペースだと、「今が一番いい時期」だの「3歳までに一生分の親孝行をしてくれる」だの
と言われている かわいいかわいい 赤さん期~幼少期なぞ、すぐ終わってしまいそうで、
勿体ない!!! と 勿体ながる(笑)日々でございます。
いりいり炸裂の(←こちらの気分による困ったいりいり含む。)時期、事も ありますが、
夜 寝る時、朝 起きた時、そして夜中 目覚めた時も!おはぎが そばに居てくれて、
本当に しあわせに感じます。彼女の存在が 嬉しくて、本当に 有難いです。
ちなみに、夜中は ぱいぱいで起こされなくても、布団はいでるのが気になったり、で
何度か目を覚ましてしまいます。 朝まで熟睡出来る日は、まだ先になりそうです(笑)。
本日も、しつこい超長文を最後までお読み頂き、ありがとうございました~!!