おはぎ 1歳と 11か月のまとめ!

ただでさえ、超長文の 覚え書。

2歳入りの 今回、なおのこと 長く、細かく、しつこく…。
ご注意をぅ~!!

【体】
□歯
・『歯磨き忘れた!』と、歯磨きの催促を してくれる、時もある。
・まずは 自分で磨きたがる。
(仕上げは おか~さん~。で歯ブラシ渡してくれる。)
・だからといって、膝の上で 大人しくしている 訳ではない。
(すぐ、おしまい、と動く。口を閉じる。しゃべる。←やりずらい・・。)
・朝、晩等、私の歯磨き姿をみると 自分もやりたがる。
(ほどなく「おしまい。」と歯ブラシは返される。)

□髪の毛
・前髪、引き続き放置。

□身長・体重
・体重は横ばい。身長はちょっとずつのびている。


【運動・体】
□歩行、駆け足
・よく歩いてくれるようになった。

□体は 変わらず やわらかい。


【感情】
□道中、ベビーカーに「乗って」くれるようになった。
・やっと!!お散歩時の 抱っこが なくなったからか?
(荷物がある時は、抱っこ難しいヨ~、という刷り込みに成功。)
・寒くなったからか?(←フットマフが 寝袋のように温かい。)

□「荷物」がある時は 歩いてくれるようになった。
・週末、アリスと一緒だと 彼に荷物を「持つよう」指示し、
 私に 抱っこを懇願する。
(アリス カワイソ・・・。)

□抱っこ魔、健在。
・家でも 抱っこ要求。
(かわいいなぁ~。面倒な時も あるけど(笑))

□店内での ”おさわり”かなりマシ。
・が、スイッチが入ると ふざけて物をポイする。
(マジモードで 注意するも、益々喜んでポイする。
 ←都度、目線を 合わせて 言い聞かせ~。)

□某 夕刻の 幼児向け番組 大好き。
・えいご~5時まで枠。最近は、5時すぎ枠まで 延長することも。
(食事の支度の 進捗状況により。)
・コマーシャル 大好き。
(大好きな ぱいぱい中でも CM になると振ってみる。)

□挨拶
・何かのクラス等、知っている所では、先生等 大人たちにも
 こんにちは、さようならの ご挨拶は 率先してする。
・そのくせ、他人様には いくら促しても 恥ずかしがってできなかった。
・が、2歳目前に、他人様にも「こんにちは」が言える時も出た。
(ちょー控えめ。蚊のなくような声(笑)。)
・ちなみに、ばいばい(さようなら、の手振り)は、誰にでもする。

□おしゃべり
・とにかく、よくしゃべる。1日中独り言も含めしゃべっている。
・「これなんのこまーしゃる?(これ、何のCM?)」
 「これなんだー?(これ、何だ?)」
 「これなんてかいてあるのー?(これ、何て書いてあるの?」
 「○○(←自分、ママ、お友達、他)どーしたの?」
 等、エンドレスに 聞かれる。
(何度となく繰り返される時と、1回で終わる時とある。)
・時系列は まだ混乱すること 多々。
(「きょう、○○ 行ったね~。」←ソレ昨日だよ。とか。)
・突然、過去の出来事を 持ちだしたりする。
(「○○、かぜ なおったかな~。」←とっくに治って、会ってもいる。とか。)
・「はい!」と いい返事をする、こともある。
(私がよく、おはぎに何かを要求された時「はい!只今!」
(←基本、いいなり(笑)。)とか言ってるからだな。)
・動物、色、食べ物、食材、お天気、動作、等々はだいたい言う。
(何故か、馬だけは未だ「ぱっか」。食べるも「ぱいる」。)
・「くるまとびだしたらまいごになっちゃうよ~。」
(車が通っている所で 飛び出したら あぶないよ。と、
 人が多い所では 迷子になっちゃうから 手つないでね。
 とが ごっちゃになっている様子。)
 「めろんほねあるからあげる。(メロンは 骨があるから、あげる。)」
(切り身をあげる時、「骨は 取ってるけど、もしあったら、
 ごっくんせずに ぺ してね。とお願いしている。何故、メロンかは?)」
 等、言葉が 入り混じってるが、こちらが言ってる事は 記憶している様子。
・自分に 起こった事に 対して
 「おーちゃん どうしたの~?」と わかっていて(私に)確認させる。
(泣いた時、他 色々なシチュエーションで。)
・「へぇ~。」と 相槌を うってくれる時が 出てきた。
(気をつかって頂いて すいません・・・。)
・しりとり遊び、。いちご、つばめ、などたまに成功。
(関係ない語から 始まるお答えのが 多い。
 う~んう~ん、と 考えてる フリをする。)

□記憶力
・時系列が ごっちゃとはいえ、
 過去の出来事、直前の話しを よく覚えている。
(○○したら、△しようネ~。とかいうと、復唱、
 後ほど △するー、と言われたりする。)

□数字。
・1~30、たまに~50、one~thirtyまで、
 お風呂出る前に カウント。これは 変わらず。
 (カウント自体は、湯船に入れるようになった頃から やっている。)
・口では言えるが、数 としての認識は まだ未熟(笑)。
(何個(枚)欲しい?とか 聞くと、「12345678~。」とか答える。)

□歌。
・音程はともかく、歌、になってきた。
 (よく歌う&よく歌って、とリクエストされる。)
・一番の お気に入りは もんすたーだんす
(正式名称では ないかも。何度となく歌わされるが、
 コレ、盛り上がりまでの 音どりが 難しい~。)

□踊り
・ノリのいい曲が かかると、家でも外でも ノル。
・児童館やお教室、テレビ等のお遊戯(歌や踊り)は、
 積極的に参加。
・家でも、えいご~”わいうぅえぅお”、いないない~”わーお”
 おかあさんと~”ごっちゃ”、”ぱわわん” は、
 私も 参加させられる。
(せっかくの 家事ゴールデンタイム!だが、都度、食事の支度は中断。)

□着替え、靴等。
・靴、脱げるが 履かない。ってか履けない。
(これは変わらず。)
・靴下、自分で脱ぐ気 なし。
・はおりものは 脱ぎやすいものはぬぐ。
(これらは あまり 進歩なし。)

□がらがら ぺ、未習得。
・くちをゆすぐマネをしていたので、やらせてみたら、
 ぺ が出来ず 飲んでいた(笑)。

□お風呂
・「おーちゃんどーこだ(←自分で言う。)」遊びがブーム。
(風呂に貼ってある キャラに 私が おはぎの居場所を尋ねる。)
例)『おーちゃんどーこだ?(←自分の顔を 洗面器で隠して)』
 と おはぎに聞かれた後、おはぎ ご指名のキャラに 質問。
 「ぷーさん、おはぎちゃん、どこにいるか知ってる?」
 『おはぎちゃんなら、ままの隣にいるよ。』
 「ワタシの隣、いないわよ~。」『違うよ、ままの左隣りだよ。』
 「ままの左隣?あ、おはぎちゃん、見つけた!」
 (←全て、私の!自作自演・・・。これが何度となく 繰り広げられる。)
・アリスが 居る時は、私が髪、体 洗い終わるまで 
 アリスと おはぎの お遊びタイム。
・アリス外ご飯で、おはぎと 二人の時は、私が髪洗っている間、
 水でおちる クレヨンで 風呂場のガラス、壁に お絵かき。が ブーム。
・風呂上がりの お世話、アリスに 許されているのは
 お水の供給と 出来ても オムツ はかせるまで。
(体、髪拭き、着替えは「ママなの!」と、私を指名。)
・お鼻の掃除を やらせてくれる、こともある。
(「まずは、耳から!」と言われるが。おハナがとれるとアリスにみせにいく。)

□呼び方
・自分のことは、「おーちゃん」という。
・ワタシの事は、基本「まま」という。
・アリスの事は、基本「ぱぱ」という。
・たまに私やアリスの名前や、ニックネームもいう。
 (これらは前月同様。)

□トイレ
・ぷっぷ、滅多に教えてくれなくなった。
(都度、したら、したくなったら 教えてネー。とお願い。)
・ちっちも、サイレント。 
・朝一のみ、補助便座で おトイレに座らせて、オムツ交換。
(まだ たまたまの 1回位しか おトイレではしていない。)
・言葉を 操り始めている割には、トイトレは 一向に進まず。

□お仕事
・お風呂のお湯張り
・買い物の 袋出し。
・玄関の 靴をそろえる。
(お願いした時。日ごろの習慣にしていきたいものだ。)
・私の おトイレを 流す。
(後追い、継続中。)

□お片づけ
・アリスとは「一緒」に片づける。
(アリスが 手伝ってくれることを 知っている。)
・私とは 「自分で」片づける。
(←自分で出したものは 自分で 片づけてもらっている。
 故に、私が!出した時は 私も手伝う。)

□CD DVD をかける。
・CDは 一昔以上前の ミニコンポ。
・DVDは 初期ぶるーれいにて、超機動が お・そ・い!
(おはぎも、「じかんかかるの~(時間かかるの)」と言う。)
・最も、DVDは 何かの「お試し」モノ位で、ほとんど見せていない。
(私が!ブームで観ていた あぐりーべてぃをセットしてくれていた。)

【食事と授乳】
□かつて、食べていた野菜等、食べなくなってきた。
・飽きたか・・・。
・かといって、味付けした所で 食べず。
(ブロッコリー、カリフラワー、オクラ、ハンバーグ、えび等 )
・ちょっと 期間があくと 再び食べることも。
(トマト復活。飽きないよう、連日はあげていない。)
・今、比較的 触手がすすむもの
 パプリカ、長いも、さつまいも、アスパラ、
 コーン、ひよこ豆、大豆、豚肉、魚、ふりかけ、
・びみょーになってきてる もの
 いんげん、スナップエンドウ、
・好きなモノ
 パスタ、パン、おそば、おうどん、お好み焼き、コーンフレーク、
・そもそも 食べないもの
 卵料理(オムライス、卵焼き、出汁巻きたまご、スクランブルエッグ)
 海老フライ、から揚げ、コロッケ、
・こんにゃく、あさりを あげてみた。気にいった様子。

□3回食。おやつは時々。
・朝8時~8時半頃 昼12時~12時半頃 夜18時半分頃スタート。
・おやつは 基本なし。あげる時は お昼御飯直後や15時半~16時位。
・授乳が おやつがわりに なっているのかも。
・フルーツは毎日続いても よく食べる。
・目視で 「いやない。」と言われる事 多々。

□出先では、お弁当持参。
(おかず+おにぎりorパン+フルーツ)

□フォーク、スプーン、お箸(えじそん)手づかみ等 色々。
・えじそんのお箸は、つかみやすいモノは成功。
(細切れのお肉、ほぐれたご飯、そば、等)

□授乳、ぱいぱい星人 完全認定。
・引き続き 起きる直前(朝一。1回で済まない時もあり。)、
 夜の寝かしつけ、夜間(起きた時)は必須。
 昼寝時(ベビーカーや車で寝てくれると 省略。)、
・「夜中は ぱいぱいも お休みさせてあげようネ。」と
 寝る前に お願いすると そのとおりにしてくれることも。
・5時~の、私!のどらま鑑賞時は おはぎの飲み放題タイム(笑)。
・外出先では 要求しない。
・お胸のサイズは 妊娠前位に戻った。

□ほーむべーかりーフル活用。
・外国こむぎ 使用していたが、国産強力粉も 選びながら活用。

□生理 また不規則に。
・ちゃんときたり、不規則になったり、とまったり・・・
 を繰り返していたが、また 乱れ気味。周期 のび気味。
(授乳の 影響か?)

【睡眠】
□夜の 寝かしつけは、絵本タイム、後添い乳。
・絵本は「ベビー○ック」や「げ○き」、等の雑誌の時もあり。
・就寝時間は 遅くなりがち。9時頃 寝室へ。
(絵本タイムは寝室にて。)
・夜中、起きた時に 私がベッドにいないと、
 リビングまで むかえに来る。大体11時~1時位の間。
(たまに連日連続。ぬぼーっと 現れ、めそめそは しなくなってきた) 
・夜間~明け方、起きるまでの 授乳は0~2回位。
(上記に記したように、寝る前に、夜中は、ぱいぱいもねんねさせてあげようネー。
 と言うと、聞いてくれるように。
 ←翌朝、得意げに「ぱいぱい ねんねさせてあげたのー。」と報告してくれる。)

□お昼寝 
・前月同様、午前外出&お昼、で帰宅後(途中から)ご入眠、
というパターンが 多し。
・予定のない日は 外出しても 家で お昼を食べる。
・時間は 1時間ほどで 起きる事も 増えた。
(たまに、1時間半位も。まれに 2時間位も。)


【思案していること】
□お腹 下痢までは いかないものの、ゆるめの状態が 続いている。
・回数も変わらず、熱もなく、食欲もあり、元気なので
 とりあえず 放置・・というか 様子見しているが、
 ずーっと(すでにふた月以上)ゆるめ状態なのが 懸念。
(←区の育児相談みたいのでは「ゆるいだけなら、様子見で大丈夫かと~。」
 と言われた。
 2歳検診があるので、その際に 聞いてみようかと。)

□布団(毛布)を はぐ。
・で、体一つで 寝ている。
 てんてんを着せてるとはいえ昨今 冷えるし、
 もはや、こちらが 気になって!安眠できないので、
 これまでの てんてん、とレッグウォーマーに くわえ、
 大き目サイズの ズボンを 重ね履き させてみた。
(←やっと、少し 気にせずに 眠れた~。)

【その他】
□寝憎が すごい。
・私とアリスの 枕に 横にわたって! 寝ていること 多し。
(大抵は、アリス側が 足。)
・一度、ベッドの下で かえるみたいに 寝ていて びっくらした。
(夜中、おはぎが どこにもいなくて 探したら、足元の ベッドの下にいた。
 よーするに、ベッドから 落ちていた・・・。勿論、体一つで。) 

□寝ぐせが すごい。
・毎朝、後ろの髪がもしゃもしゃ、ちりちりになっている。
 汗かいてるのか!?気付けば、身一つで 寝てるというのに。
 で、毎朝、髪濡らしてドライヤー。いっそ、朝シャンにしたい…。

□卒乳に ついて
・1歳半までは 無条件で続けると 決めていた。
・1歳半になったら、2歳まで 様子をみることにしてみた。
・2歳を目前にし、おはぎに お伺いをたててみたりしたのだが、
 まだ卒業する気は ない様子。
・こうなったら、しゃべる ぱいぱい星人を 楽しんでみるか!
 と、どこまで続けるのか しばし お付き合いしてみることにした。
・ちなみに、まわりのママさんは 1歳越え位で 終了したケースが
 多かった、と思っていたら、2歳越えで 続けているお方も ちらほら
 いて、あ、いるのか~。と ちょっと 意外で 安堵?した。  
 

おはぎ、2歳を越え どんどん”幼児”さんに 変貌しつつございます。
いつの間にか 私の主張に対して「○○”じゃな~いよ~!”(←この口調がびみょーに生意気)」
と、反論されることも しばしば・・・。
「ん?んっ?」と サインやジェスチャー等での 素直な(笑)やりとりの日々が 
懐かしく思われるでございます。
日によって 暴れん坊ぶりも 色々でございますが、そんなこんなの 幼児期も 
あっという間なのでしょう。やっぱり・・・勿体ない(笑)!
本日も、しつこい細かい 超長文を 最後までお読み頂き、ありがとうございました~!!