おはぎ2歳をむかえて その1” 続き


おはぎ 2歳をむかえ これまでのことを 回想する余裕(笑)も
でてきたようで、あれやこれやと 思い出す事 いろいろ。

子作りを はじめるまでは、タイミングさえ合えば(笑)、
子供は すぐできるものと 思っていた。
(もろもろにより、本気子作りスタートまでには 10年かかった。)

本格的に 赤さん待ちを 開始するも、
タイミング以前に、営み自体 行う事も、
それを 達成することも 本当に大変だった。

バッチリなはずの タイミングでも、
人工受精でも、人工授精とタイミングと ダブルのぞんでも
結果は 出なかった。

年齢的な事もあり、体外へ 踏み切ったものの、
カリスマ院長にゃ 初診にて、

「誘発も 無駄(FSH高すぎ。つまりタマゴの質に期待もてず…。)、
取れて一つのタマゴさんでの一発勝負。3回やってダメなら あきらめ。」

的診断を下され、アリスと二人の人生も 覚悟した。

それがよかった(逆に肩の力がぬけた?)のかどうか、
たまたま タイミングがよかっただけ かもしれないが、
初採卵で 受精、凍結までいけ、
二月後に おむかえすることも でき、
その後も 私のお腹に しっかり しがみついてくれた。
(ちなみに、”グレード”は 大して良くはなかった。そんなもんだ。)

妊娠中は、とにかく嬉しくて楽しくて、
絶対安静を 頂こうが、
(妊娠確定後、卒業するまでは シャワーとトイレと食事以外は、横になってろ、
との指示を頂いていた。 これは、カリスマ院長の 方針のようで。)


またまた 安静指示を もらおうが、
(やっと!クリニックも卒業し 絶対安静も解除され ヨガやら うちっぱやら 
ほいほい行ってたら、出血。
お腹が張る、とかで(ようは切迫)産院にて フツーに 運動禁止令を 頂いてしまった私。
運動の再開を 楽しみに 大人しく過ごしていたものの、それも 解除される頃には 
すっかり 身重にて 運動自体 厳しい状態になってしまっていた。)


おはぎと 一心同体なのが、本当に心地好くて、
妊娠期間が 1年もないなんて!2年位 あればいいのに、
と本気で思い、名残惜しみながら 妊婦時代を 過ごしていた。

ちなみに、赤さん待ちの頃は 食生活も 健康おたく並みに 
気を配っていたり、お灸をしてみたり(冷え防止)、
適度に 運動もしていたり、勿論!禁煙(←いばるなよ)、酒も控えめにし、
(酒煙草に関しては アリスにも強要←バトルあり)・・・、
とにかく、「良し」と見聞きした事で 納得出来たものは 
なんでも やっていた。

最も 今となっては、どれが 功を奏したのか わからんが(笑)。

ちなみに、出産後も 母乳だったこともあり、
益々 健康おたくに拍車が かかることになる。

野菜中心の和食系を 心がけ、ファストフードやインスタントは皆無、
どんなに 大変でも 食事だけは しっかり 取っていた。
(ヘルパーさんを お願いする際も、料理の得意な方、
と 指定!)

さらには、洋菓子も自粛、おやつは 頂くも(とにかくお腹がすく!) 
和菓子オンリー的に 過ごし、
(これらは、美味しい母乳作り、かつ トラブルを防ぐ為。)
お酒も なめることすら しなかった。
(にほいは かいだが(笑)。これは、おはぎの為。)

最も お酒に関しては かなりの期間 そもそも欲せず、
故に、ノンアルコールビールで 満足していたし、
たまにワインを味見・・といってもせいぜい 1口2口程度の ものだが、
(←アリスは毎晩晩酌している。上記”にほい”もアリスワインを拝借)、
それも1歳以降位? 母乳が 主たるモノから 脱してからだったかと。

(それに伴い、すっかり おやつも 解禁(笑)。
 洋菓子どころか、妊娠前にゃ 手を出さなかった いわゆるお菓子類も
 ぱくぱくぱくぱく・・・。ファストフード系もたまにゃ お世話になっている。)


そして、どきどきの 出産。

破水から はじまるも、お産は なかなか すすまず、
陣痛で のたうちまわった挙句、3日目にタイムリミット!
結局は 帝王切開にて、引っ張り出されることとなった おばぎ。
(破水も予定日から1週間後だったし、どんだけお腹に居たかったんだ?みたいな(笑)。)

アコガレの LDRは ”産む場” からすっかり”我が部屋”と 化し、
(まる3日過ごしましたから!)
肝心な お産の時にゃ さよ~なら~。

あれこれ考え 楽しみにしていたバースプランも、ほとんどがぱあ。
勿論、立ち合いも ならず。

陣痛を 耐えた事とか それでも 帝王切開になったこととか、
そんなことは どーでもよかったのだが、
色んな バースプランが 叶わなかったことは、
さすがに ちょっとより もっと せつなかった。

それでも、妊婦時代も 出産の時も、
本当に とってもとっても 貴重な体験で 
ものすごく 楽しめた。

それが、出産直後から 一転。感情は ぐにゃぐにゃ。

完全に、産後うつ!状態に陥り、
退院翌日には、おはぎと一緒に 大泣きした ワタシ。


おはぎ2歳をむかえて その3に続く

2歳も越えてくると、色んな物事に対する 理解力が出てきて、益々 油断ならなく(笑)
なってまいりました。
聞こえているのに 返事をしない(←魅力的な事は 即、反応。都合のわるいことは 無視。)、
「~しない」「~くない」等、とりあえず否定したり、とりあえず ふざけたり、
親や 彼女にかかわる人間の 反応を みているようでございます。
記憶力も 時系列が ごちゃまぜになることは あっても、本当に よく覚えているでございます。
私より よっぽど 覚えがいい!!! と、本気で ビビることも 多々ございます。
本日も ご来訪&長文を最後まで お読みいただき ありがとうございました!