久々の☆ | 暮らしのきろく__syk0525

金曜日は部署の飲み会に参加しました♫
娘は休みの主人が面倒をみててくれたので、自由に行かせてもらえてありがたい!

会社が駅周辺なので、歩いて玉宮の方へ。
普段は車生活の為、雨の中歩くとか久しぶりすぎてベタべタタ…ふう。

家→保育園→会社→保育園→家
の日常だったけれど、仕事終わりに外食なんて新鮮すぎた!!


私、もともとお酒が引くくらい激弱で(飲めた時で酎ハイ+カクテル5、6杯、ダメな時はほろ酔い少しで酔っちゃう…ゲロー
ビール呑んだ時、床と天井がぐるぐる回って波打って揺れてた時はこれはやばいと思ったな。

すぐに全身が真っ赤になるし、体質的に合わないのかな?そんな感じなので、妊娠してからまだ1滴ものんでいませんキョロキョロ


この飲み会で解禁しようと思ったけど、怖かったので解禁せず滝汗ひびりです。
お酒強い人がほんとうに羨ましい!!!




部署の方は、みんな理数系だし院卒が多くて年齢が若くても比較的落ち着いた方が多いので、飲み会もそんなにガヤガヤな感じゃない!と聞いていたけど十分ガヤガヤしていたぞ!!ニヤニヤ

とりあえず幹事さんが酔って謎の前転してた!真顔
しかも、「彼女が付き合ってから15kg太ってーー!」ってめっちゃディスってたけど大丈夫かしら?笑



久しぶりの空間・雰囲気で新鮮だったし、とっても楽しかったです♫


人生の先輩方からいろんなお話も聞けて、勉強になったし、月曜日からも仕事頑張ろう♫ウインク





子供を保育園に預けて働くって、メリットデメリット両方あります。
復帰するにあたって、周りから言われることもありました。
地元の友人は専業が多いです。


私も1年後に復帰が決まっていたけれど、復帰については悩みました。

娘に寂しい思いをさせていると思うけれど…
このことについてはまた書きます。

今はこの生活スタイルでよかったと思っています!


主人もすごく協力的なので、この生活リズムがやっていけるのだと思うから感謝しっぱなし!



あ!我が家には育メンなんていう言葉はありませんのでニヤニヤ
自分の子供だから、子育てするなんて当たり前でしょ!という考えの鬼嫁です♡‼︎
共働きなので、ほぼ半分こ!

ママは育児してても褒められないのに、ちょっとやっただけで、「育メンーー!」なんて褒められるのは許せん!!

半分こなので、お互いにサポートし補ってる感じかな?

我が家は1人時間が欲しければ申請制です。
でも私は、主人に気を使って「1人でのんびりしてね」と娘と2人で外出したりするけれど、主人からは「みてるから1人でのんびりして!」なんて言葉聞いたことないぞ!!
いつも私の申請がなきゃ動かない。

本人に聞いたんですよ。
「そういう気持ちはあるのか?言ってくれる気持ちはあるのか?」
…答えは「ない。」
「だってうちは申請制じゃん」って。ゲロー

言ってくれてもいいじゃん!!チーン


申請してくれればOKみたいなので、遠慮なしに申請して1人時間をもらってネイルに行ったり、美容院に行ったり、ハンドメイドをしています♫



結婚して思ったこと。
家庭によって生活スタイルや考え方はみんな違うし十人十色ウインク

いろんな方の意見を聞くと、「こういう考え方もあるのか!」と勉強になるから楽しいです♡‼︎


2013年に入籍したので、嫁3年目
親になって1年半

日々勉強だなーニヤニヤ