「発信する!尚禮舘空手を沖縄から」


師 渡口政吉先生の沖縄本来の文化としての「尚禮舘空手」を約束の地「沖縄」に還す為に道場を設立し発信する活動しています。

尚禮舘事務局代表 伊覇@ryoumikuniです。


【新しいサイト】

【剛柔流尚禮舘 チーシー鍛錬】
剛柔流の鍛錬器具チーシーの稽古をする方向けの動画です。



尚禮舘事務局特製の可変式ポータブルチーシーのご購入はこちらへ


私たちが提案する沖縄空手の鍛錬器具や

鍛錬ギアの販売

リンクokinawatanren.jimdofree.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


尚禮舘事務局代表 伊覇@ryoumikuniです。

今回は剛柔流闘い方というお話しを紹介していきます。

※この記事の文章が平川師範が書いたものを事務局が編集しています。

剛柔流の受け


剛柔流の受けには手を開いて受けるのが殆どです。

渡口先生に言わせると剛柔流は間合いの近い接近戦を想定されています。
武器を持った相手に対する受けが型の中に隠されています。

この様な経緯で宮城長順先生は沖縄の警察学校、裁判所などに採用され指導されたようです。

スポーツ化された空手はそう言う武器に対する受けは省かれ人対人に変えられています。


稽古動画





又、空手は受けから始まる武術です。

受け手からの反撃で、蹴りなども受けて掴んで崩して蹴ると言うように高い蹴りなど使わず、臍から下を蹴る低い蹴りになっています。

それは、蹴った足を取られたり、足を上げた時に急所攻撃をされない為でもあります。

古流の型から沢山の技を取り出す事が出来ます。稽古にもっと型を大事にし研究する時間を作る事が大事だと思います。

文章:平川師範 編集:事務局長