皆様明けましておめでとうございます。
尚禮舘事務局の伊覇です。

去年は皆様のご声援を受けて飛躍の年になりました。今年度もさらに飛躍の年にして参りますのでよろしくお願い致します。

さて、こちらの場を借りて2023年度の尚禮舘事務局の計画をお伝えしていきます。
※現在計画しているものです。

題しまして❗️

「2023年尚禮舘事務局のやる事やらない事」






🔶2023年やる事🔶

①4月尚禮舘事務局が那覇市に移転

 いよいよ、事務局が沖縄で尚禮舘を発信していきますよ!
②京都会の道場での大規模な演武会開催
 各地の支部道場、同好会の皆さんが集まれる様に考えています。
③平川師範出演の剛柔流空手のDVD作成販売
 沖縄で撮影予定です。
④沖縄の隠れ空手家を紹介するコラム
 沖縄県内の隠れ空手家を紹介していきます。
⑤沖縄空手会館での「沖縄空手コンサル」定期開催
 先月12月に開催し好評でしたので定期開催していきます。
⑥海外向けオンラインショップリリース「伊覇商店〜IHASHOP〜
 剛柔鍛錬器具チーシーの販売数が日本で1番になりました。この流れで海外へ。
⑦10月25日空手の日に合わせて、沖縄県内で演武会を開催します。
尚禮舘関係者が集まれる様に会場設営がんばります。
⑧SNSの発信の強化
これは以前と変わらず😁

フォロワー人数は以下の通りです。
インスタグラム12.1万人 Facebook 3147人
Twitter 5054人 YouTube445名




🔶事務局がやらない事🔶


🔸①商売目的で空手普及活動をしない
〜目的を履き違えない。本質は変えずに伝え方を変える〜

 販売で得た収益は事務局の活動費と首里城復興支援の為に寄付をします。
また、会員の方へも還元致します。
渡口先生の「空手は商売にしてはならない」の言葉を守っています。

🔸②やみくもに生徒数を増やし支部や同好会を拡大しない
〜少数精鋭で沖縄空手を発信致します〜

事務局の設立当初より、入会希望者は「師範と面談」して頂いています。これまでお断りした方も多数いらっしゃいます。
昨年は海外からの支部加入依頼も13件頂きました。
しかしながら、深い理解と信頼関係がないまま安易に生徒数を増やしても、後々組織の崩壊に繋がります。
目先の利よりも、一人一人のコミニュケーションを大切にして末永く後世尚禮舘空手が伝わる様にと考えています。
これはこれまでの尚禮舘空手の歴史を鑑みた取り組みであり私達は設立100周年を目指しています。(現在69年目 まずは来年の70周年から)

🔸③和の心を元に支援者と繋がり活動の成果を過信しない。
〜私が凄い!ではなく繋がる皆様のお陰。和の心を忘れない〜

今年で5年目に入る事務局の活動ですが、雑誌やメディアに取り上げて頂いております。
(私の戒めではありますが)
これは事務局の成果ではなく、門下生、会員様、ご声援を頂く皆様のお陰だという事を真摯に受け止めてその社会的評価を過信しません。
過信は、慢心に繋がり結果的に衰退に繋がります。
一人一人の皆様のご支援があり活動が成り立っています。
その事を忘れずに精進して参ります。

最後までありがとうございます!
新年早々長文を失礼しました😁

本年度も皆様よろしくお願い致します。