皆さん、こんにちは。GW、今年は我慢ウィークとなってしまいましたが、感染せずにお元気でしょうか。日本中がステイホームの実施で、道路の車や道行く人の影がなくなり、お店の照明も消えて、感染者がほとんどいない徳島でも、無人島か、と思うほどの人気のなさでした。貴重な体験です。

連日のニュースはコロナばかりで、正直うんざりではありますが、世界各国の動静や、日本各地の動静、政府や県の行政の方針、国民の感情や動静、世論について敏感になっていなければいけません。その溢れる情報の中で、自分の方針、医院の方針を常に考えて行動しなければなりません。一寸先は闇とは言いませんが、視界不良状態です。でも、気分まで落ち込んでいてはいけないと思っています。不安に思っても自分ではどうしようもない事はきっぱりと悩まない、常に明るい未来のために、今やるべき事を見つけ出して、日々努力して、人生楽しもうと思っています。

 

さて、今回の院長ブログは、今巷でよく見かけるスクリーンを当院も設置いたしましたので、そのご報告です。

玄関には、スクリーンではありませんが、手指消毒とマスクの着用のお願いイラストを設置しました。ご協力をお願いします。

 

これが、受け付け用のスクリーンです。お店のレジなどでは、上から吊るすタイプがほとんどですが、当院では机に置くタイプとしました。

横幅1メートル20センチの大きなもので、中央の下には、会計のために窓が空いているタイプです。宅配便で届いた時は、ぎょっとするほど大きいなと思いましたが、机が大きいので、ちょうど良い程の大きさです。

 

これはカウンセリングルーム用です。受付に比べると半分の60センチ幅です。透明度はこちらが高いです。どうしても資料に書きこみながら面と向かった密接状態で色んな説明を行いますので、これがあるとお互い安心です。

 

上記の2枚は、装置の説明時に歯科衛生士が説明を行う机のタイプです。

 

ワクチンができて、みんな安心になるまでは、活躍してもらう事になりそうです。設置開始して1週間ほど経ちますが、特段患者さんからのコメントもありません。お一人だけ受付の大きいものを手作りですか?凄いですね、という方がいらっしゃいましたが、購入したものです。でもみんなすでに慣れている感じでした。

 

徳島県は他との交流が少ない事が幸いして、現在入院患者が1名で、奇跡的に少数で推移しております。お陰で診療は停止せずに継続できております。ただ他県からの患者さんには、ご辛抱いただいております。申し訳ありません。気温が上がり、感染者の増加スピードが劇的に落ちる事を祈っております。逐次、診療についての最新情報はホームページへアップしてまいります。今日から移動制限や休業自粛が解除される地域も出てきます。これからの動向にも目が離せません。それでは、皆さま、注意怠りなく、コロナ感染の魔の手から逃げ切りましょう。