皆さん、こんにちは。秋のいい季節ですね。さっきも窓を開けてソファで休日のお昼ね、気持ちが良くて、ささやかな幸せ感に包まれていました。

 

さて、今回の院長ブログは、前々から思っていたのですが、スマホやパソコンでなんでテレビが見れないんだろう、という疑問でした。

スマホの機能は信じられない魔法の機器だとは皆さん納得だと思うのですが、テレビは見れない。あれだけの事ができるのに何故。

 

そこでネットで調べると、アンテナ付きTVチューナーを接続して、設定すれば見れる事がわかり、どんな実力なんだろう、と試してみたので、そのご報告です。

スマホやタブレット用に購入したのがこれです。1万4千円ほどでした。安くはありませんね。

 

指示書に従い、アップルストアーから無料のダウンロードを行って、実際に充電用のソケットに差し込んで地域の設定などを行った所、写りました。

実際のテレビとの比較です。0.5秒ほど遅れますが、画質は奇麗ですが、たまにワンセグに切り替わり画質が粗めになります。

 

徳島は3局のみですが、地域によって増えていくはずですね。画面切り替えも問題ありません。録画機能もありましたが、使いこなせる気はしませんね。

 

スマホは通信契約結んでいるので、外でも見れました。ただワンセグに切り替わる頻度はWi-Fiよりは多いです。でもまあ許せる感じです。データ通信量が多くなるので、長時間はしないほうがいいでしょうね。Wi-Fi環境なら気にしなくてすみます。

 

次にタブレットで試してみましたが、奇麗に写りました。これは通話契約していないので、Wi-Fi環境のみで見れます。でも繋がって大画面に大相撲が出てくるとプチ感動しますね。

 

続いてパソコンで見れるチューナーです。

コード類はありますが、今回はアンテナのみで試しました。価格は9000円ほどです。

 

こんな感じでUSBに差し込んでアンテナ出して、

 

パソコンでもテレビがライブで見れました。画質もめちゃくちゃ奇麗です。これもWi-Fiを使用しています。Wi-Fiという代物も凄いですよね。昔のLANケーブルって石器時代の代物みたいに感じられます。

 

これでWi-Fi環境なら家族とのテレビのスイッチ争いに敗れても、大丈夫です。セッティングしなければいけませんが、差し込んでソフトを起動するだけですので、簡単です。

 

それでは、今回の院長ブログはこれまでです。皆さま秋を楽しみましょう。