皆さん、こんにちは。7月も中旬となり、暑さも湿度も半端ないですね。お元気ですか? 

さて、今回の院長ブログは、7月の初めに休暇を頂いて、人生初のお伊勢さん、に行ってきたのでそのご報告です。

一度は行っておきたいなと思っていた所です。

 

診療終了後に、キャンピングカーで一路伊勢市へ向かいました。午前1時ごろに伊勢パーキングエリアに到着して、そこで就寝。朝早くからお伊勢参りとなりました。

 

天気も快晴で、最高でした。

最初は外宮からです。私は知らなかったんですが、伊勢神宮は外宮と内宮と2つに分かれていて、結構離れていて車で移動するんです。

杉や檜の大木に囲まれ、とても綺麗に管理整備されていて、石の砂利道も朝早くて誰もいなくて、とても静かで、鳥や虫の声を聴きながら、歴史、風格のある社をみながら、日本の神社の頂点の厳かな雰囲気を味わいました。神聖な気持ちになりますね。鳥居に入るときと、出るときは神様へ必ずお辞儀をして通ります。他の人も皆んなやっているですよ。人生で初めてやりました。

 

次は車で10分ぐらい移動して内宮です。

橋を渡って境内へ入っていきます。後から思ったのですが、赤福の包装紙に描かれている橋がこれだったんだなと。神様の領域への架け橋なんですね。

川岸に降りれるようになっていて、とても気持ちの良い場所でした。

とても荘厳なたたずまいです。ゆっくりと雰囲気を味わいながら伊勢神宮を堪能しました。帰る時刻が10時頃だったんですが、観光バスがどんどん入ってきて、団体客がわんさか入場してきました。朝早く来て良かったと思いました。

 

次はお伊勢さんのすぐ隣にある、おかげ横丁、お土産屋食べ物が並んでいる場所へ行きました。江戸時代の雰囲気を出しています。

 

伊勢うどんを初めて食べました。感想はもっと塩をいれてください、ってかんじです。太いのにやわらかいので、讃岐うどんに慣れている私には、?って感じでした。

 

有名な赤福本店がここにあり、そこで赤福餅をいただきました。出来立てはやわらかく美味でした。

 

伊勢市を後にして、一路南の志摩市へ向かいました。

英虞湾が一望できる展望台へ行きました。

実はここは6年前に伊勢志摩サミットが開催されたときに、各国首脳も訪れていました。安倍元首相も中央でにこやかに手を振っています。

 

その後、サミット記念館や会議が開催された志摩観光ホテルを訪れました。会議に使用されたテーブルや写真などが残されています。

 

私たちがここを訪れた日が7月6日、その2日後にあの忌まわしい銃撃事件で安倍総理の命が奪われました。平和な日本で信じられない事件でした。日本を長年率いたリーダーで、まだまだこれから日本のために尽くしてくれただろう人の命が、突如奪われる。衝撃的で痛ましく、ご冥福をお祈りするとともに、残された我々がしっかりとしていかなければいけないんだとの思いを強くしました。

 

自然にあふれた、とても素敵なホテルでした。ドアマンの人が写真を撮影しますよ、と向こうから声をかけてくれて撮影しました。ここに各国首脳が集って、日本の自然の素晴らしさや、食べ物の美味しさを紹介し、安倍さんも誇らしくホストとして頑張ったんだろうなと思いをはせました。

 

翌日は海が入り組んだ景色を楽しむスカイラインをドライブし、写真は撮りませんでしたが、真珠のミキモトが所有する島に行って、真珠がどうやってできるのかを勉強して、海女さんのショーなどもみました。

 

三重県の食べ物は、やはり伊勢エビと青のりがとてもおいしかったのが記憶に残りました。松坂牛のステーキは食べれませんでした。また今度の機会ですね。

リフレッシュして、また7月8月も暑さに負けずに頑張りたいと思います。皆様も熱中症にならないように頑張りましょう。