ワインのお勉強 1 | ☆日々の『素敵』を徒然なるままに・・・☆

☆日々の『素敵』を徒然なるままに・・・☆

美味しいお酒と美味しいお料理、
素敵な器と素敵なお皿、
素敵な会話、素敵な時間、
等々・・・

日常の“素敵”を徒然なるままに書き留めた お気楽ブログ♪

少し前から、ワインのクラスに通いだしましたきらきら(橙)


残念ながら、授業内容は載せられないのですがあせる

授業のおさらい、備忘録としても、

学んだことを、これからちょっとずつ

私自身の言葉でUPして行きたいと思いますきゃ



今日は・・・



ワインワインの種類についてワイン



ワインを製法によって分けると、4種類に分類されます目



①スティルワイン

  非発泡性ワイン。

  

  一般的に"ワイン"と呼ばれているものワイン



②スパークリングワイン

  発泡性ワイン。

  

  有名なものでは、フランスのシャンパーニュや、

  イタリアのスプマンテ、スペインのカヴァ等シャンパン



③フォーティファイドワイン

  酒精強化ワイン。


  醸造工程中に、アルコール度数の高い

  ブランデーや、アルコールを加えたもの。

  味にコクが加わり、保存性も高まる。

  

  世界三大酒精強化ワインは、

   シェリー(スペイン)

   ポート(ポルトガル)

   マデイラ(ポルトガル)



④フレーヴァードワイン

  ワインに香草、薬草、果実、香味料等を加えた

  もの。独特な風味が特徴。

  

  有名なものでは、ヴェルモットやサングリア等



ですってひらめき電球



と言うことは、私がレストランでゆっくりお食事する際

いつも頂いているのは、


 最初に、スパークリングワインをシャンパン

 お食事中は、スティルワインワイン

 食後には、フォーティファイドワインwine*


ということになるのですねうえ



なるほどなるほど~へ~

勉強になりましたpencil*