レントゲンと火災保険 | 福間香奈さんを応援するブログ!

福間香奈さんを応援するブログ!

女流棋士の福間(旧姓里見)香奈さんを応援しています。その他将棋や自分の日常のことなど。

 今日は近所の(と言っても電車で数駅先ですが)病院に行って、心筋梗塞の事後の薬を貰ってきました。ここは最大で98日分の薬を出してくれるので約3か月ぶりなのですが、どうやら一回おき位で検査をしたがるらしい。(薬を出してくれるだけでいいのに。せめて一年に一回で十分と思うのだが...。)今日の検査は血液検査、心電図、レントゲンでした。その結果、何も異状なし。ここ1,2か月は労災病院の方でもいろいろ検査してたので、異常あるはずないし、なんか無駄だなぁと思いました。それでも、レントゲンの画像を見て医師が心臓の大きさも変化なしと言ったのを聞いて一つだけ勉強になった。と言うのも、労災病院でEF値(心臓の収縮率)がどうたらこうたらと検査してきましたが、EF値が下がって心臓の容積の変化率というか弾力性が落ちてくると、それを補うために心臓が肥大するそうです。今日医者が、心臓の大きさに変わりなしと言ったのは、EF値が少し2年前より下がっているけど、血流の供給量は足りてるんで心臓の働きは特に変化なしということなのかなと。

 

 話は変わって、今日はもう一つ勉強になったことがあって、今の家は新築戸建ての一軒家で10年前に購入したものですが、火災保険が間もなく切れる。当時は最長10年でしたが、最近はmax5年の保険しかないそうです。それと三井住友海上に入っていたのですが、更新の案内書類が来ていて、昔の半分の期間(5年)なのに保険金は前より高い!それで、ネットでもっと安いところがあるんじゃないかと思ってググった結果、ソニー損保でこれは不要だなと思う特約条件とかをバンバン外したらうんと安くなった。三井のほうが8万円くらいで見積もりが来ていたのに、ソニーは1万円ちょっと。これって本当に大丈夫だろうか...と逆に不安になりますが、まぁ火災保険なんてほぼ使わなくて掛け捨てだし、きっと大丈夫だろう。この金額差も発見でしたが、今日はもう一つ勉強しました。10年前に土地と建物をセットで買った訳ですが、新築当時で建物に対して払った金額はいくらだったのか?この金額をソニー損保のネット申込の時に入力しないといけないのですが、昔の売買契約書を見ても、土地が○○万円、家が△△万円とは書かれてない。それで10年ぶりに家を買った時の営業マンの携帯に掛けたらちゃんと繋がった。それで教えてもらったところ、売買契約書の金額欄に消費税額が書いてあって、10年前は消費税が5%だったから、それを0.05で割ったのが建物の本体価格だと。建物には消費税が掛かるけど土地には掛からないとのこと。初めて知りました。