四大元素と四つの気質



この記事では、四気質について説明します。

気質とは、私たちが持って生まれた
肉体そして精神のタイプのこと。

四気質は、万物は「火・土・水・風」の四つの元素から成り立っているというヨーロッパの根本的な考え方である四大元素説と密接な関わりがあります。

また、アリストテレスによる四大元素説における「熱・冷・湿・乾」の思想も、この流れを汲んでいます。




四気質のそれぞれの特徴



ある小さな事件が起こった時、
四つの気質により、
それぞれ特徴的な行動をします。

例えば、神社内のベンチで、誰かがたばこのポイ捨てをしました。あなたはどうするでしょう?


1. イラっとして、相手に注意、
 ダメ出しする。(したくなる)

2. 悲しい気持ちになるが、何も言えない。時代を憂う。(何も言えなかった自分と相手を心の中で責める)

3. ポイ捨てした人物がいなくなってから、
そっと灰皿に捨てる。

4. 空想に浸っていたり、空を見上げていて
そもそも たばこのポイ捨てに気づいていない。



1は「エンペラー(リーダー)気質」、
2は「リアリスト(学者)気質」、
3は「スター(人気者)気質」、
4は「巫女(スターピープル)気質」の特徴です。




エンペラー(リーダー)気質 





エンペラー(リーダー)気質の人は、明るく、自分らしさを大切にします。カリスマ的で、行動的です。権威的なもの・絶対的なものに惹かれる傾向があります。自我を押し通そうとする面もあります。

4元素では火に相当し、自我・メンタル体が強い(不健全になると、短気になって 孤立しやすい。一皮剥けると、カリスマ的リーダー、CEOになる。)

・わりと赤ら顔。
・肩や首の周りの筋肉がたくましい。
・動作は激しく、てきぱきしている。
・踵で地面をけって歩く感じ。 
・愛憎が激しく、怒りやすいが、正直で誠実。
・把握力に優れ、はっきりとした結論を出したがる。
・決断力に富み、他人に対し影響力を行使しやすいが、権力的になりやすい。
・他人に対して厳しい評価を下しやすい。
断り方もきつい傾向。
・自分のやりたいことを押し通す。
革命家のような人が多い。
外との世界の関わりが激しい人です。

長所:有能男前



リアリスト(学者)気質-土





現実主義で、批判精神をもっています。自分自身のポリシーに忠実で、頑固な面も。自分の内側にいつも痛みを感じているため、社会の痛みなどにも敏感。そのため、いつも憂鬱な気分が押し寄せてます。また、それを押し返すのにとても忙しいのです。

4元素ではに相当し、肉体との結びつきが強い。(不健全になると、頑固な批肉家になる。一皮剥けると、有能な学者、職人、アーティストや審神者になる。)


・骨格ががっしりしている。
・脂肪はあまりなく、痩せている。
・うつむき加減に歩く。
・血色はあまりよくない。
・小さな字を書く。 失望してしまったり、苦悩に陥ったり、非社交的で孤独。
・持続力があり、注意力が発達している。
・独創的で、想像力が豊かな反面、
・固定観念にとらわれることがある。
・生活が単調になりやすい。
・整理整頓がきちんとできる。
・何か言われると傷つきやすい。
・喋り方はゆっくりで硬い印象。
・外の世界から入ってくるものを
 あまり楽しいとは感じない。
・食べることがあまり好きではない。


長所 :  天才


スター(人気者)気質    風




センスがあり、社交的。情報通。柔軟でフットワークが軽いです。飽きっぽく、感情やイメージ、アイデアの波に翻弄されます。同じことを続けるのは得意ではありません。つかもうとすればするほど逃げる恋人みたいなタイプ。

感情を動かすために多くのエネルギーを使います。

4元素ではに相当し、アストラル体が優位。(不健全になると、落ち着きがなくなり、肝心なことが疎かにになりやすい。本来の輝きを取り戻すと、アイドル、スター、人気者の講演家になる。)

  ・スタイルがよい
 ・一箇所にとどまっていられない風のような人。
 ・外にすぐに反応する人。
 ・注目を集めるのが好きな人。
   ・つま先立って宙に浮くように歩く。 
   ・人当たりがよい。
   ・飽きっぽい。 
   ・喜びや悲しみに対して敏感。
   ・楽しいことが好きで、すぐ始めるが、
  飽きてやめるのも早い。美的感覚が鋭い。
  ・同情心があり、奉仕することがすき。
   ・子どもの時の性格で、そのまま
      大人になったようなところがある。
 ・部屋を片付けるのが苦手。
 ・オッチョコチョイで軽はずみな所がある。
 ・色んな場所へ行きたがる。
 ・あっちにもこっちにも興味がいきがち。


長所 :  魅力的


巫女・スターピープル気質





穏やかで、いつも夢を見ているようなところがあります。感情を理解し、内省的です。決断することは得意ではありません。自分の外の世界との関わり方がゆっくりしています。自分の内なる聖域を大切にしています。

4元素ではに相当し、生命体(エーテル体)が優位(不健全になると、現実逃避気味になり、追い詰められるまで、何も決断・行動を起こせなくなる。統合されと、優れたヒーラー、セラピスト、カウンセラーになる。)


・太りやすく、血色もよい。
・大人になっても童顔。
・ものに動じない。
・テンポがゆったりとして、鈍重な感じ。
・ゆったりと歩く。
・粘り強い。 カッとなることが少ない。
・思考力があり、冷静で、持続力がある。
・待つことが得意で、何かいい機会があると 
 それを逃さない。
・楽な状態に安住することが得意だが、一度やる気を起こすと大きな事を持続してすることが出きる。
・いい方向に向けば、正義感が強く、公正な態度がとれるが、逆の場合は、冷たい残酷な態度をとる。
・昔の幸せな思い出に浸ってるのが好き。
・外から入ってくるものは楽しいけれど、
 ゆっくり じっくり味わう。
・ 人よりも自然が好きで、 
 自然に触れていないと元気がなくなる。
・外の世界にそれほど関心がない。

長所: 癒しの力



話し方の4つの気質



【リーダー・エンペラー気質】 


要点、結論、結果から単刀直入に話すので短い
断定口調

【学者・リアリスト気質】

順を追って論理的に話そうとするので長い
説明や情報が含まれる
 
【人気者・スター気質】

話があちこちに飛び、展開させるので長い
明るく楽しく 抑揚がある。
 
【巫女・スターピープル気質】

・穏やかに話す。
・「わぁ」「へぇ」など感嘆文多め。
・全ての事を話すので長め  
 

恐れていること



【リーダー・エンペラー気質】

・人の裏切り ・孤立
・誰もついてこない

【学者・リアリスト気質】

・底が浅い事を見透かされる
・知性に欠ける人だとレッテルを貼られる

【人気者・スター気質】  

・必要とされない。注目されない。
(好きな相手限定。嫌いな相手はどうでもいい)
 
【巫女・スターピープル気質】

・自分の内なる聖域が侵害される。
・人前に出ること(目立つこと) 。
・スピードや変化を求められること。



各気質に対するNG行為



エンペラー気質に対して
コントロールしようとするとき

リアリスト気質に対して
適当/いい加減に扱うとき

スター気質を
無下に否定し、責めるとき
 
巫女・スタピ気質に対して
意思疎通を取らず、勝手に進めるとき
 
 


波長が下がってくると

 

【リーダー・エンペラー気質】

・ケガをしやすい
・短気になって、孤立しやすい
・より支配的になる
・忍耐力がなく、飽きっぽくなる
 

【学者・リアリスト気質】

・頑固で批判家おやじ(おばさん)になる。
・悲観的になったり、心配しすぎる。
皮膚の問題やトラブルが多い
歯のトラブルや悩みが多い


【人気者・スター気質】

・コロコロ気移りしやすい
肩がこりやすい
・落ち着きがない
・刺激に夢中になり、肝心なことが疎かになる
・眠れなくなる
 

【巫女・スターピープル気質】

・現実逃避しがち。
・人との関わりを避けがち。
・受け身的で、周りの影響を受けすぎる。
・やらなきゃいけないことがある時、
 無性に眠たくなる。
・追い詰められないと、行動を起こさない。



この記事を読んだ時の反応


反応◎の場合

【リーダー・エンペラー気質】
これ、めっちゃ使えるぅぅ!!

【学者・リアリスト気質】
これはすごく学びになりますね。

【人気者・スター気質】
これ面白ーい♪ (誰かにシェアしたい♪)

【巫女・スタピ気質】
これ、みんなの役に立ちそうですね^^

 
反応×の場合

【リーダー・エンペラー気質】
こんなもん使えるか!

【学者・リアリスト気質】
この情報が正しいという根拠を
具体的に説明して下さい。

【人気者・スター気質】
難しくてわかんなーい(>_<)
 
【巫女・スタピ気質】
 「......。」
 







個人セッションを再開します。(満席)数名枠追加