『われわれが今日、日常用いる商品のうち、圧倒的多数の品物は、


 八百回目の生涯、


 すなわち現在つくりだされたものである』


  (アルビン・トフラー)




 アルビン・トフラーは『未来の衝撃』の中で、『第一部 永遠の死』の中の第一章に『八百回目の生涯』と言う項目を入れています。




 八百回目の生涯とは? 



 人類の歴史・50,000年を62年(一つの生涯を62年とすると)で割ると、

現代はちょうど800回目の生涯に当たるとしています。



 そして今、私たちの目の前にある商品はほとんどが、この最後の62年の間に開発されたものだというのです。

 戦前にも幸せに生きた人は沢山いたわけですし、この62年の間にできた商品が幸せをもたらしたわけではないことはわかります。


 でも快適な生活が与えられていることに感謝の気持ちを持つことはできるな、と思います。

平和な毎日にも、、、、。

 ありがたいことは探せば、いくらでも見つかるということですね。