生きがいの論点をまとめてみたいと思います。

生きがいとは何か?

1)「生きがい感」(生きがいを感じている精神状態)
2)「生きがいの源泉、対象」
(注:特定のことに生きがいを感じるとその特定のことに制約を受け、奴隷の状態になってしまう。そこである段階では特定の人生ではなく、一切の人生を意味ありと思い人生そのものを生きがいとする。条件に捕らわれない生きがい)


よく生きる、美しく生きるための意識(白石浩一)

生きるための価値ある目標設定と目標への挑戦
価値の創造
たしかな手ごたえ
自分の意識を変える意識革命


人生の価値の創造をどうしたらできるか? それに焦点を合わせると生きがいは生まれてくる。


何のために自分は生きているのか?
自分が生きていることに何の意味があるのか? という問いにヴィクター・フランクルは答えて、

人間存在の三つの価値

1)創造価値(何かを創り出した時、価値を創造した時、、、)
2)体験価値(美しいものに出会ったり、愛したりした時、、、)
3)態度価値(どんな状況に遭遇しても人間らしい態度を選ぶ時、、、)

人は喜びを感じ、生存していた価値を認め、生きていて良かったと感じる。


ある人の意味志向が低下すると、その人の精神衛生一般も悪化し、フラストレーションの影響が増大する。
意味志向が改善されると、人生の成功がどんな位置にあってもそれに対して、肯定的な態度を生み出す能力が高まる


生きがい発見の手がかりとなる3つの問い

・私は、この人生で今、何をすることを求められているのか?

・自分のことを必要としている人は誰か?

・その誰かや何かのために、自分にできることには、何があるか?


生きがいとは何か?
生きがいを感じる瞬間

生きがいを持っている人


よく生きる、美しく生きるための意識(白石浩一)

生きるための価値ある目標設定と目標への挑戦
価値の創造
たしかな手ごたえ
自分の意識を変える意識革命


人生の価値の創造をどうしたらできるか? それに焦点を合わせると生きがいは生まれてくる。