嫌な音、耳障りな音、耳を塞ぎたくなる音。英国ソルフォード大学音響研究センターのトレイバー・コックス教授率いる研究チームが世界各国総勢110万人以上の被験者を得て、不快音のランク付け調査を実施した。不快音の代表といえば、やはり黒板などを爪で引っ掻く音が挙がるだろう。歯科のドリルの音も、相当に不快な部類に入る。
 ワースト20は以下のとおりである。同じ順位に複数の項目が入っているものがある。
1. 嘔吐 ― 嘔吐している人が漏らす嗚咽や吐しゃ物が吹き出す音。
2. ハウリング ― マイクをスピーカーに近づけすぎたときに出る騒音。
3. 何人もの赤ん坊が同時に泣く声
3. こすれ音・きしり音 ― 線路と車輪のきしり音など
5. ノコギリの切断音
6. バイオリン
7. 放屁(おなら)音
7. 1人の赤ん坊が泣く声
9. 昼メロドラマの中の言い争い
9. 電気幹線のブーン音
11. タスマニアデビルの吼え声
12. 猫のヒステリックな鳴き声・さかり声
12. 咳
12. 携帯の着信音
15. ドアのギーギー音
16. 犬の吼え声
16. 鼻水をすする音
16. 黒板に爪を立てて引っ掻いたときに出る音
16. 発泡スチロールが擦れる音
20. 歯医者のドリル
 あなたは、どんな音かな・・・。タスマニアデビルの吼え声は、いったい何だろうね! 


ドクロ*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ドクロ


快感進化論―ヒトは音場で進化する/伊勢 史郎
 ミームは現実の神経細胞に存在し、その自己複製がヒトにおいて意味や文化(パンツ)を創出させる。これぞ進化の道筋だという衝撃の新理論がここに展開される。
¥2,415
Amazon.co.jp

フロー体験 喜びの現象学/M. チクセントミハイ
 幸福、喜び、楽しさ、最適経験などの現象学的課題の本質を心理学、社会学、文化人類学、進化論、情報論を駆使し、原理的、総合的に解明した労作。
¥2,548
Amazon.co.jp

フロー理論の展開/今村 浩明
 フロー理論は、わが国においていかに受容され、今後どのような展望を描きうるのか。教育・心理・スポーツ・芸道、そして労働・経営戦略まで、多方面に展開する研究の最先端を紹介し、その可能性を理論的・実証的に検証する。
¥2,415
Amazon.co.jp

快楽の脳科学~「いい気持ち」はどこから生まれるか/廣中 直行
 クスリやゲームへの依存症、性的倒錯に過食…これら「快楽の暴走」は、脳内でどのように引き起こされるのか。なぜヒトは暴力に快感をおぼえるのか。ヒトの脳を、認知や言語を司る高次の領域と、食欲や性欲など動物的欲望をになう低次の領域に分け、両者がせめぎあい、行き違うことに快楽のゆがみの原因を探る。従来の脳科学が解き明かせなかった快楽という強烈な感情の本質に迫り、「どうにも止まらない」脳のしくみを明快に説く注目作。
¥1,019
Amazon.co.jp

僕らはみんなハマってる―脳からみた快感と依存の論理/篠原 菊紀
 ケータイ、パチンコ、ブランド、仕事…。現代日本を覆う「ハマり」の世界。「癒し」の快感と「ハマり」の謎を脳から解く、コミックより面白い脳的社会論。
¥1,500
Amazon.co.jp

埴谷雄高と存在論―自同律の不快・虚体・存在の革命/鹿島 徹
 戦後文学のなかにあって、あたかも「魔の山」のごとく神秘に身を包んで屹立する埴谷雄高の文学。その難解な意匠と沈鬱な気分のうちに、いかなる思想的なポテンシャルがあったのか。「自同律の不快」という「前‐存在論的根本気分」のリアリティが、存在についての問いを読者の内に喚起し、「存在の革命」へと誘導する。そこに、埴谷雄高の文学の未完の可能性を見出し、同時にその隘路をも発見しようとする。「存在論」という切り口から埴谷文学の魅力と限界を鮮やかに画定し、新たな「精神のリレー」へと読者を誘う瞠目すべき埴谷雄高論。
¥2,940
Amazon.co.jp